2020年1月11日に放送された王様のブランチの週末トラベルは、箱根&小田原のNEWスポット巡り!。昨年11月におよそ半年ぶりに立ち入り制限が解除された大涌谷や海の幸が満喫できる小田原にオープンした海の幸が満喫できる新名所などが紹介されました。
NEWスポット① 芦ノ湖に新海賊船が就航
「クイーン芦ノ湖」は、2019年4月に新たに就航した新海賊船。クイーンの名にふさわしく優雅でラグジュアリーな船で箱根町港から桃源台港まで約30分の船旅を楽しめる。
NEWスポット② 大涌谷の立ち入り制限解除
大涌谷は、噴火警戒レベルが引き上げられたため昨年5月から約半年に渡り立ち入り禁止となっていましたが、その立ち入り制限が12月に解除!約3000年前の箱根火山の噴火によって造られ、噴煙が立ち昇り火山活動の迫力が感じられる大涌谷は、かつては地獄谷とも呼ばれていました。
Photo by じゃらん
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町箱根 仙石原 |
---|
大涌谷くろたまご館
大涌谷の地熱を使ってつくられた黒たまごは、大涌谷の名物になっています。生卵を大涌谷の温泉で1時間ほど茹でると温泉に含まれる鉄分が殻に付着、そこに温泉に含まれる硫黄が結びつくことで殻が黒く変色しています。1個食べると寿命が7年伸びると言われています。
- 黒たまご 5個入り 500円・税込
店舗情報
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251 |
---|---|
TEL | 0460-84-9605 |
営業時間 | くろたまSHOP 9:00~16:30 黒たまごの販売 9:00~16:00 ※売り切れ次第終了 |
公式サイト | http://www.owakudani.com/ |
ロープウェイ
桃源台駅→早雲山駅を結ぶロープウェイは大涌谷の真上を通過するので、上空から噴気地帯を見下ろすことができます。

NEWスポット③ 箱根がアニメの街に!
箱根は、国民的人気アニメ、1995年にTVアニメ放送され社会現象を巻き起こしたエヴァンゲリオンの第3新東京市の舞台でもあります。新劇場版4部作の完結編となる映画が今年の6月に公開予定、さらに今年はシリーズ25周年のアニバーサリーイアーということもあり、1月10日からエヴァンゲリオンと箱根のコラボイベント「エヴァンゲリオン×箱根 2020」がスタート!箱根の街全体が史上最大規模でエヴァンゲリオン化!桃源台駅には巨大な初号機のフィギュアを展示、駅名もアニメに出てくる「第3新東京市」になっています。また、箱根の山中を走るバスにはエヴァンゲリオンがラッピングされています。
箱根小涌園ユネッサン
水着で入れる温泉施設、箱根小涌園ユネッサンでもエヴァコラボイベントを開催中です。コーヒーやワインを使ったお風呂が人気のユネッサンでエヴァンゲリオンとコラボしたのは、洞窟風呂の中にあるセカンドインパクトという大災害により赤く染まった海をイメージした真っ赤なお風呂「セカンドインパクトの湯」。さらに洞窟風呂の外にある温泉スライダーの湯も赤く染まっています。売店では、キャラクターをイメージしたフードメニューも販売しています。
Photo by じゃらん
- エヴァンゲリオン初号機サンデー 490円・税込 ※1月10日~6月30日まで販売
抹茶アイスとベリーソースの下にはコーンフレークとグレープゼリーが入っています。
施設情報
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297 |
---|---|
TEL | 0460-82-4126 |
営業時間 | 10:00~18:00 ※土日祝 9:00~19:00 |
公式サイト | https://www.yunessun.com/ |
NEWスポット④ 小田原の海の幸が満喫できる新名所「 漁港の駅 TOTOCO小田原 」
昨年11月にオープンした漁港の駅 TOTOCO小田原は、関東屈指の好漁場と言われる小田原の海の幸を使ったお土産屋さんやレストランなどが入った施設です。1階は地場物産販売コーナー、2階はフードコート、そして3階にあるのが食べ放題のおさしみ天国です
住所 | 神奈川県小田原市早川1番地の28 小田原漁港西側エリア |
---|---|
TEL | 0465-20-6336 |
公式サイト | https://www.totoco-odawara.com/ |
おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー‼
3階にあるおさしみ天国は、新鮮な刺身を食べ放題で楽しめるお店です。小田原漁港がすぐそばなので、早朝のセリの朝獲れ魚が開店時間には店内に並びます。小田原産のキハダマグロやマダイなど、そのままお刺身として食べる他、オリジナルの海鮮丼をつくるのもおすすめです。
TEL | 050-5456-3803 |
---|---|
営業時間 | 10:59~17:00(最終入店16:00) |
地場物産販売コーナー
1階にある地場物産販売コーナーでは、小田原であがった鮮魚や地元で採れた野菜をはじめ、地元の名産や魚介土産など約1700種類を販売しています。
第5位 かつお節ポテトチップス 334円・税抜
鰹節の名産地、静岡県焼津市の鰹節屋さんが作ったポテトチップス。鰹節の小袋が付いており、それを袋に入れよく振ってからいただく。
第4位 小田原キウイの生ようかん 815円・税抜
老舗和菓子店が小田原の食材を使って作った生ようかんは、小田原梅・小田原キウイ・片浦レモンの3種類。中でも人気があるのがフルーティーな小田原キウイの生ようかん。キウイジャムと白あんを合わせている。
第3位 海のぺっちゃんズ 450円・税抜
ちりめんを鉄板でプレス焼き海の幸を使ったおせんべいのような商品。味付けはしておらず魚介の旨味が凝縮している。ちりめんの他にものりちりめん・えび・かいばしらとバリエーションは全部で4種類。砕いてサラダにのせたり、お茶漬けにして食べるのもおすすめ。
第2位 旨さば餃子 980円・税抜
小田原の老舗味噌屋「加藤兵太郎商店」の味噌を使ったさば味噌味の餃子。味噌味がしっかりついているのでタレなしでおいしく食べられる。
大手メーカーをはじめ全国からエントリーされた調味料選手権2019で総合1位に輝いたうにがたっぷりと入った醤油。本州で購入できるのは漁港の駅のみ。
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|