2022年1月2日に放送された有吉くんの正直さんぽは、新春SP!今回は、冬の秋田県を訪れ、秋田の文化に触れ、秋田グルメを満喫しました。
宮城屋 蒲鉾店
宮城屋 蒲鉾店は、昭和2年創業の蒲鉾の老舗です。蒲鉾の良し悪しを左右するのは魚ですが、日本海に面する秋田県ではおよそ150種類の魚介類が獲れ、海の幸が豊富! 宮城屋では、素材の良さを引き出すためにあえて魚らしい噛み応えを残して仕上げています。
- 玉ねぎ串天 360円
- 辛天 270円
店舗情報
店舗名 | 宮城屋蒲鉾店 大町店 |
住所 | 秋田県秋田市大町1-1-1 |
TEL | 018-862-4616 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 日曜、祝日 |
公式サイト | https://akita-miyagiya.com/ |
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館) には、秋田の大通りを1万もの提灯が埋め尽くす「秋田竿燈まつり」で使われる竿燈が展示されており、体験もすることができます。竿燈とは、たくさんの提灯をぶら下げた竹竿のこと。 秋田竿燈まつりは、連なる提灯を米俵に見立て五穀豊穣などを祈願する江戸時代から続くお祭りです。

Photo by じゃらん
住所 | 秋田県秋田市大町1-3-30 |
TEL | 018-866-7091 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
定休日 | 12/29~1/3 |
道の駅あきた港 ポートタワーセリオン
日本海における海上の要衝として栄え、産業流通の拠点として発展した秋田港の一角にあるのがポートタワーセリオンです。夜には、イルミネーションが点灯し、地上100mにある展望台からは美しい夜景を見渡すことができるため「恋人の聖地」とも言われています。

Photo by じゃらん
タワーの隣りにある「セリオンリスタ」には、懐かしのうどん・そば自販機があり、イートインスペースも設けられています。Tシャツなどグッズも作られるほど秋田県民に愛されている自販機は、もともとは港の近くにあった佐原商店に設置されていたもの。お店が閉店するときに撤去の話もあったそうですが、県民の強い要望を受けて2016年に移設されました。
- 天ぷらうどん 250円
住所 | 秋田県秋田市土崎港西1丁目9-1 |
TEL | 018-857-3381 |
営業時間 | 9:00~21:00 ※物産館は18時まで(冬期は17時まで) |
定休日 | |
公式サイト | http://www.selion-akita.com/ |
こんどう食堂
古くから港町として栄えた秋田市土崎にあるこんどう食堂は、創業100年以上の老舗です。創業当時は、製麺所としてのみ営業していましたが、地元で働く人たちの要望で食堂も始めました。麺は、喉ごしがよく、スープに絡みやすい、そして毎日食べても飽きない麺を先々代の製法を守りつくっています。自家製スープは、昔から使っているカメで一度寝かせており、まろやかな味わいです。
- チャーハン 700円
- 焼そば 680円
- カレーうどん 530円
- 鍋焼うどん 650円
- 唐揚げ(単品)750円
- みそ五目ラーメン 800円
- とんかつ定食 980円
店舗情報
店舗名 | こんどう食堂 |
住所 | 秋田県秋田市土崎港中央4-5-50 |
TEL | 018-845-1212 |
営業時間 | 10:00~18:30 ※祝日は14時まで |
定休日 | 日曜 |
土崎の「あきら~めん」
実は、中華麺の購入量が全国第2位に入るなど、秋田市は隠れたラーメン王国です。今回、土崎で一行が入らなかったお店もどこもラーメンに自信のあるお店ばかりです。
まさご食堂
まさご食堂は、創業24年、メニュー豊富な食堂です。寒い時期は肉鍋定食も人気です。
- カツカレー 780円
- 肉鍋定食 850円
- 醤油ラーメン 450円
店舗情報
店舗名 | まさご食堂 |
住所 | 秋田県秋田市土崎港中央1-11-15 |
TEL | 018-845-1136 |
営業時間 | 10:00~14:00、 金・土・日 10:00 ~ 14:00、17:00 ~ 20:00 |
定休日 | 水曜 |
佐ノ樹
佐ノ樹は、比内地鶏スープの醤油ラーメンが看板メニューのラーメン店です。ご主人が塩漬けした自家製生ハムとワインのセットもいただけます。
- しょうゆラーメン 750円
比内地鶏・豚骨・ゲンコツをじっくりと炊いたスープは、あっさりとしていながらもコクがあります。 - 自家製生ハム+グラスワイン 1000円
店舗情報
店舗名 | 佐ノ樹(さのき) |
住所 | 秋田県秋田市土崎港中央1-13-17 山道ビル 1F |
TEL | |
営業時間 | 17:30~24:30 |
定休日 | 不定休 |
食の館 香味
食の館 香味は、秋田名物のきりたんぽや秋田で獲れる北限のふぐを使った料理など豊富なメニューがそろっています。
- きりたんぽ鍋 800円
- 北限のふぐのムニエル 800円
- あさり塩バターラーメン 950円
店舗情報
店舗名 | 食の館 香味 |
住所 | 秋田県秋田市土崎港中央1-10-17 |
TEL | 018-853-4844 |
営業時間 | 11:30~14:00(月~金のみ) 17:00~24:00 |
定休日 | 日曜、祝日 |
道の駅 おが オガーレなまはげの里オガーレ
- 男鹿半島オリジナルなまはげサイダー 梨味 260円
オガーレオリジナルのサイダー。最新の梨味は、海風吹く独特な気候と豊かな土壌で育った甘み・果汁たっぷりの男鹿の梨を使っています。 - 男鹿産天然真鯛漬け(胡麻醤油)750円
先進の冷凍技術CASで海の幸を急速冷凍。 - 男鹿産天然真鯛の「鯛めし」540円
CASで急速冷凍したカマや頬肉だけを使って炊いた男鹿の鯛めし。 - つぼ焼き用さざえ 5個セット(ボイル済み&特製タレつき)1300円
- いくらとサケの漬け 70g/970円
住所 | 秋田県男鹿市船川港船川字新浜町1-19 |
TEL | 0185-47-7515 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
公式サイト | http://michinoekioga.co.jp/ |
HOT DOG CAFE HAVE A GO
- ミルクソフトアイス 300円
店舗情報
店舗名 | HOT DOG CAFE HAVE A GO(ホットドッグ カフェ ハブ ア ゴー) |
住所 | 秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-69 |
TEL | 080-5733-1703 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 火曜、水曜 |
諸井醸造
諸井醸造は、魚のハタハタと塩でつくる魚醤「しょっつる」をつくる男鹿で唯一の醸造所です。コク深く豊かな味わい、穏やかな香りでいろいろな料理に用いることができる男鹿の名産品です。
住所 | 男鹿市船川港船川字化世沢176 |
TEL | 0185-24-3597 |
公式サイト | https://www.shottsuru.jp/ |
なまはげ館
なまはげ館には、なまはげに関する貴重な資料の数々が展示されています。なまはげには決まった形はなく、姿やお面は集落ごとにつくられ代々継承されているのですが、各地区の面・衣装を一同に展示しており見ごたえ十分です。

Photo by じゃらん
男鹿真山伝承館
男鹿地方の典型であった曲家民家を再現した男鹿真山伝承館では、なまはげ体験をすることができます。 男鹿半島に古くから伝わる「男鹿のなまはげ」は、国の重要無形民俗文化財・ユネスコの無形文化遺産に登録されている来訪神行事です。なまはげは鬼でも魔物でもなく、お山の神様で12月31日に山から里におりてきて厄払いと新年の祝福を与えて歩きます。怖いイメージがありますが、子供だけではなく人の怠け心を戒め、厄を払い、祝福を与える神様です。
住所 | 秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢 |
TEL | 0185-22-5050 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
公式サイト | https://namahage.co.jp/namahagekan/ |
男鹿水族館GAO
日本海を望む絶好のロケーションに建てられた男鹿水族館GAOは、「男鹿の海」の魚類や秋田県の県魚「ハタハタ」などを展示する水族館です。ホッキョクグマは、水族館イチの人気者です。
住所 | 秋田県男鹿市戸賀塩浜字壺ヶ沢 |
TEL | 0185-32-2221 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館30分前)※季節により変動あり |
公式サイト | https://www.gao-aqua.jp/ |
ニュー畠兼
- ハタハタの甘露煮 ※通常メニューにはありません
- ギバサ ※通常メニューにはありません
- いぶりがっこ ※通常メニューにはありません
- 刺身御膳 2200円
- うにといくら丼 2300円
- 磯御膳 2700円
- 海鮮なまはげ丼 3700円
- 石焼鍋
味噌仕立ての汁にその日あがった新鮮な魚介を入れた男鹿の漁師飯。石を入れるのは、昔、漁師さんが焚火で暖を取りながらはじめたという調理法です。
店舗情報
店舗名 | ニュー畠兼(にゅーはたかね) |
住所 | 秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-69 |
TEL | 0185-38-2011 |
営業時間 | 6:00~18:00 [11月~3月 8:00~17:00 |
定休日 | |
公式サイト | https://namahagegoten.com/ |