2021年12月18日に放送された王様のブランチの週末トラベルは、異国情緒満点!長崎県の冬旅。長崎までは、羽田空港から飛行機でおよそ2時間!国際都市の歴史を持つ長崎を和華蘭文化をテーマに巡りました。
稲佐山展望台
稲佐山展望台は、長崎市内を一望できる絶景スポットです。夜には、世界新三大夜景のひとつにも数えられている長崎の夜景を楽しむことができます。

Photo by じゃらん
住所 | 長崎県長崎市稲佐山 |
アクセス | 長崎駅からバスで10分、ロープウェイで5分 |
公式サイト | https://www.inasayama.com/ |

出島
出島は、江戸時代の鎖国時に日本で唯一、西洋にむけて開港していた海外貿易の窓口です。当時と同じく橋を渡ってむかう出島は、跡地全体が資料館となっており、江戸時代の出島を建物を中心に再現されています。江戸時代には海に面した人工島だった出島は、明治以降に周囲を埋め立てられ当時の姿はほとんど残っていませんでしたが、現在、再開発がすすめられ、将来的には周囲を堀で囲み扇形の島に戻す計画もあります。
当時、出島で暮らした西洋人が江戸時代の日本家屋に窓ガラスをはめたり、畳の和室にそのままテーブルや椅子を置いたりと和と蘭が融合した暮らしをしていたことを見て学ぶことができます。復元された建物の中にはミュージアムショップもあり、オリジナルの土産屋も販売しています。

Photo by じゃらん
出島ロール
お土産におすすめの出島ロールは、長崎名物のカステラをどら焼きで包んだ一品。カステラは、職人が手焼きにこだわって作られています。
- 出島ロール 860円
住所 | 長崎県長崎市出島町6-1 |
アクセス | 長崎駅から路面電車で6分、出島から徒歩で1分 |
TEL | 095-821-7200 |
営業時間 | 8:00~21:00 (最終入場20:40) |
公式サイト | https://nagasakidejima.jp/ |
蘇州林 ちゃんぽん・皿うどん店
日本三大中華街のひとつに数えられている長崎新地中華街は、横浜・神戸に比べると小規模ですが、その歴史は特に古く1500年代にまでさかのぼります。東西南北合わせておよそ250メートルの十字路に中国雑貨や中華料理店などおよそ40店舗が軒を並べています。名店として知られる蘇州林では、豪華な皿うどんがいただけます。
極上皿うどん
長崎一の細麺と言われ他にはない食感が自慢の皿うどん。A5ランクの長崎和牛や五島列島の車海老など全17種類の具材がのった超豪華な一皿です。
- 極上皿うどん 1820円
店舗名 | 飲茶・ちゃんぽん 蘇州林(ソシュウリン) |
住所 | 長崎県長崎市新地町11-14 |
TEL | 095-823-0778 |
営業時間 | 11:00~20:30 |
定休日 | 水曜 |
公式サイト | http://www.sosyuurin.com/ |
ハウステンボス
ハウステンボスは、オランダを始め、ヨーロッパの街並みを再現した日本一広いテーマパークです。今は、ちょうどクリスマス一色になっており、クリスマスタウンにはおよそ100体ものサンタさんがいます。
夜には、純白に輝くチャペルと1万個のクリスタルまとうツリー、白銀の世界を楽しめる冬のイルミネーションが、2022年2月25日まで開催されています。世界最大級、1300万球の光の王国を楽しめるイルミネーションは、全国イルミネーションランキングで9年連続日本一に輝いています。
光のファンタジアシティ
2021年3月に誕生した映像やプロジェクションマッピングなどを駆使した光がテーマの体験型のデジタルアトラクションエリア。映像・音・香りなど五感を使った没入体験をすることができます。カラフルな光で彩られた「森のファンタジアカフェ」では、飲み物も楽しめます。
- レモンブロッサム 800円
- サンライズオレンジ 800円
ホテルヨーロッパ
ホテルヨーロッパは、ハウステンボスが誇る最高級ホテルです。お部屋の内装も洗練されたクラシカルなヨーロッパ調インテリアで統一!メゾネットタイプのお部屋もあり、贅沢な時間を過ごすことができます。

Photo by じゃらん

チーズワーフ
ハウステンボス内には様々なレストランがありますが、チーズワーフはチーズ専門店です。クリスマス限定の具材が追加されたクリスマスフォンデュなどメニューもクリスマス仕様になっています。
- クリスマスフォンデュ 3000円 ※2名から注文可
店舗名 | チーズワーフ |
住所 | 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1 ハウステンボス ニュースタッド地区グルメレストラン街 |
TEL | 0956-27-0601 |
ハウステンボス施設情報
住所 | 長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1 |
TEL | 0570-064-110 |
公式サイト | https://www.huistenbosch.co.jp/ |
雲仙地獄
今も火山活動が続く活火山、雲仙岳の自然の力を感じられる雲仙温泉の観光名所が、雲仙地獄です。岩場のあちこちから硫黄の香りがただよい、蒸気がもうもうと立ち上る様が地獄と表現されています。その雲仙地獄に2021年11月に新たに誕生した地獄が「いぶき地獄」です。もともと駐車場だったのですが、2018年にアスファルトの下から蒸気が噴出し発見され、観光用に整備されました。他にも大小さまざまな地獄がおよそ30ヵ所ほどあります。
- 温泉たまご 2個 200円~
地獄の蒸気で蒸して調理した温泉たまご。ほのかに硫黄の香りがただよい、塩をつけなくても十分おいしくいただけます。1個食べれば5年、2個食べれば10年長生き、3個食べれば死ぬまで長生きと言われています。


Photo by じゃらん
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙 |
アクセス | 諌早駅からバスで80分 |


小地獄温泉館
小地獄温泉館は、雲仙温泉にある日帰り温泉施設です。湯治場としての面影を残す木造建築で秘湯気分を楽しめます。その歴史は古く、江戸時代に開湯し、吉田松陰も訪れたという名湯です。 小地獄温泉館は、施設の裏から高温の源泉が大量に湧出しており、その温泉を外気で冷ましつつ浴槽に引いている源泉かけ流し温泉です。
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙500-1 |
TEL | 0957-73-3273 |
営業時間 | 9:30~19:00 ※営業時間は予告なく変更する場合があります |
公式サイト | https://seiunso.jp/spa/type/ |