《王様のブランチ》週末トラベル「米どころ新潟で新米グルメツアー」新潟せんべい王国/ぽんしゅ館/古町糀製造所/千年鮭 きっかわ/白玉の湯 華鳳(2021/11/20)

2021年11月20日に放送された王様のブランチの週末トラベルは、米どころ新潟で新米グルメツアー!東京から新幹線で約2時間の新潟県を訪れ、新潟のお米や伝統の鮭料理などを満喫しました。

目次

新潟せんべい王国

実は、新潟県は米菓年間生産量の国内シェアが50%以上! 新潟せんべい王国は、「ばかうけ」でお馴染みの栗山米菓が運営する幅広い世代に人気の施設です。ここでしか買えない地域&期間限定の「ばかうけ」がお土産として大人気!工場内では、新米100%の新潟産コシヒカリを使ったせんべいの製造見学ができ、炭火で焼きたて&味付け無しのせんべいの試食もできます。また、オリジナルせんべいの手焼き体験もできます。

オリジナルせんべい手焼き体験

大きなせんべいをひたすらくるくるとひっくり返しながら炭火で焼き、焼きあがったら醤油と筆でせんべいに好きなイラストを描きます。再び焼き上げ、全体にまんべんなく醤油を塗り、冷やしたらできあがり。その他に写真プリントせんべいの手焼き体験もできます。

超特大絵かきせんべい焼き体験 1枚 1530円

施設情報

住所・アクセス新潟県新潟市北区新崎2661番地
※新新バイパス 濁川I.Cから車で1分、降りて1つ目の信号を右折
TEL025-259-0161
営業時間9:30~17:00
公式サイトhttp://senbei-oukoku.jp/

ぽんしゅ館 新潟驛店

新潟と言えばお酒!米どころ自慢のお米を使ったお酒の数々を取り揃えているのがぽんしゅ館です。「食をもっとおいしく、お酒をもっとおいしく」をテーマにお酒やおつまみだけではなく、お菓子や調味料なども取り揃えられています。

利き酒番所93

越後新潟の全酒蔵が集結!111種類の効き酒マシーンがずらりと並んでおり、好きなお酒の飲み比べをすることができます。レジで500円を払うとお猪口とメダル5枚がもらえ、メダル1枚でお猪口1杯分(25㏄)の利き酒をすることができます。ちなみに2日間で全111種類を制覇した酒豪もいたそうです。

メダル 5枚/500円
※ファーストクラスのお酒の利き酒には、メダル2枚が必要

DHC酒造「嘉山」※メダル1枚

店長さんおすすめの「嘉山」は、とてもフルーティーで大甘口のお酒。日本酒が苦手な女性にもおすすめです。

純米大吟醸「ECHIGO TSURUKAME」※メダル2枚

ファーストクラスの利き酒カウンターが別にあり、ちょっとプレミアムなお酒は、ワイングラスでいただきます。「ECHIGO TSURUKAME」 は、ワイン酵母仕立ての日本酒初心者におすすめです。

施設情報

住所・アクセス新潟県新潟市中央区花園1-96-47
※新潟亀田I.C.から約13分(約3.8km)、JR新潟駅 西口改札を出て徒歩0分
TEL025-240-7090
公式サイトhttps://www.ponshukan.com/

食べログで詳しく見る

古町糀製造所 古町本店

江戸時代から続く新潟の中心的商店街「古町」にある古町糀製造所は、2009年にオープン、こだわり抜いた糀から作られるプレーンの甘酒を中心に様々なフレーバーを足した甘酒も取り揃えており、期間限定のものも含めて年15種類以上の甘酒ドリンクを製造販売しています。店頭ではイートインとしてカップでもいただけます。新潟のお米と老舗の醸造蔵で職人の手による自然原料の糀を使用しています。お肌にも良い効果があると言われる糀は、飲むだけではなくコスメとしても人気があります。

紹介された商品
  • お米ののむヨーグルト 720㎖ 1080円
  • 糀・抹茶 410円
  • 糀肌 お試しスキンケアセット 1980円
  • 糀肌ひやけどめ 3080円
  • 糀肌はんどくりーむ 1980円
  • 糀肌くりーむ 4730円

店舗情報

店舗名古町糀製造所 古町本店
住所新潟県新潟市中央区古町通2番町533
TEL025-228-6570
営業時間10:00〜17:00
定休日火曜
公式サイトhttp://www.furumachi-kouji.com/

食べログで詳しく見る

千年鮭 きっかわ

新潟県村上は、かつては城下町として栄え、今もその風情を残す人気の観光地です。 千年鮭 きっかわは、創業1626年、鮭料理で有名な村上で400年も続く老舗です。1000年の歴史と100種類以上もあると言われる伝統的な村上の鮭料理を古来の製法にこだわり、手間と自慢とかけた商品を製造販売しています。大晦日の晩に食べる村上を代表する鮭料理、塩引鮭の製造過程を見学することもできます。

<◇千年鮭きっかわ 鮭の生ハム>

店舗情報

住所新潟県村上市大町1−20
TEL0254-53-2213
営業時間9:00〜17:30
定休日1月1日
公式サイトhttps://www.murakamisake.com/

千年鮭きっかわ 井筒屋

井筒屋は、千年鮭 きっかわの丹精込めてつくられた鮭料理をかつて松尾芭蕉も泊まったと言われる由緒ある店内でいただけるお店です。

鮭料理 十四品

鮭の塩引・シャーベット状でいただく冷たい鮭の飯寿司・鮭の白子煮・鮭の生ハム・鮭の手まり寿司・鮭はらこの味噌漬・鮭のかぶと煮・鮭の焼漬・鮭の昆布巻・鮭の中骨煮・鮭の酒びたし・鮭のきそ・ 鮭の酒びたし 皮おどり焼き・鮭の白子の寒風干し。土鍋で炊いたご飯は、お米づくりの名人に契約栽培してもらっている新米コシヒカリ。

紹介されたメニュー
  • 鮭料理 十四品 4620円

店舗情報

店舗名千年鮭 井筒屋(センネンザケ イヅツヤ)
住所新潟県村上市小町1-12
TEL0254-53-7700
営業時間9:00-16:00(食事は11:00より)
定休日

食べログで詳しく見る

白玉の湯 華鳳 別邸 越の里

白玉の湯 華風は、新潟を代表する温泉街、月岡温泉で人気のホテルです。その別邸として建てられた「越の里」は、全20室すべてがスイートタイプというラグジュアリーなつくりになっています。

1泊2食付き 1名/36300円~

中でも目玉となっているのが新潟の田園風景を望む開放的なデッキテラス!プライベート露天風呂も付いています。

Photo by じゃらん

自家源泉「白玉の湯」

全国でも有数の成分含有量を誇る硫黄泉。天然色素による美しいエメラルドグリーンが特徴です。

Photo by じゃらん

夕食

「料亭 七草」でいただく夕食は、新潟県産のプレミアムコシヒカリと一緒に新潟産の食材をふんだんに使い、心をこめて作られた季節のコース料理。

霜月の献立 ~深秋の候、移りゆく季節を越後の味覚と共に~
〈メニュー一例〉
・越後の季を盛り込んで月の岡の味めぐり
・蟹甲羅盛り
・新潟牛食べ比べステーキ

Photo by じゃらん

施設情報

住所新潟県新発田市月岡温泉134
アクセスR白新線豊栄駅より無料定時送迎で20分。日本海東北道豊栄新潟東港ICより20分。
公式サイトhttps://www.koshinosato.com/

瓢湖水きん公園

瓢湖水きん公園は、白鳥の飛来地としても有名な公園です。秋になると冬の越冬地として5000羽以上の白鳥がシベリアから飛来!2月下旬ごろには、また帰っていきます。日中は、エサを求めて田んぼや畑に行ってしまうので白鳥を見るなら日の出のころがおすすめ!湖一面を白鳥が埋め尽くす冬の新潟でみられる生命と大自然の絶景です。

Photo by じゃらん

住所新潟県北蒲原郡水原町水原313-1
じゃらん
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次