2020年3月9日に放送されたヒルナンデスは「春を先取り!京都・嵐山を巡る女子旅」でした。旅をしたのは、森三中の黒沢さん、ハイヒール・モモコさん、朝日奈央さんの3人です。
京都・嵐山
京都市の北西部に位置する嵐山は、自然豊かな山間の美しい景観を誇り、歴史あふれる神社仏閣や華やかな商店街もある京都有数の観光スポット。着物をレンタルできるお店もたくさんあり、多くの女性が着物を着て嵐山散策を楽しんでいる。
竹林の小径
竹林の小径は、約400mに渡り、数万本の竹が生い茂るマイナスイオン豊かな風情豊かな景色を楽しめる癒やしスポット。
Photo by じゃらん
住所 | 京都府京都市右京区 地図 |
---|
野宮神社
野宮神社は、平安時代の源氏物語にも描かれた歴史ある神社。縁結びの神様が祀られており、全国から多くの参拝客が訪れる。この神社にあるのが、思いを込めて撫でると願いが叶うと言われている神石(亀石)。神様が宿ると言われている亀のような形をした石で、1つの願いを強く念じて、願うというよりもそれができるように神様とお約束することが大切!
Photo by じゃらん
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨野宮ノ元町1 地図 |
---|---|
TEL | 075-871-1972 |
マールブランシュ 嵐山店
観光客に人気のフォトジェニックなお店が続々とオープンしている嵐山でハイヒール・モモコさんおすすめのお店が、マールブランシュ!京都市内に13店舗を展開している京菓子のお店。京都の名産・宇治茶の中でも厳選した茶葉のみを使った京菓子は、京土産としても大人気!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
- 茶の葉(5枚入)751円
高級な宇治茶葉を贅沢に練りこんだ生地でホワイトチョコレートをはさんだ京都とパリのみで販売されている一品。抹茶の濃さは他の抹茶菓子と段違いで13年連続売り上げNo.1! - 茶茶棒 401円 ※3月15日まで販売休止
サクサクのエクレア生地に抹茶ソフトクリームを乗せた嵐山店限定商品。最後に追い抹茶をかけており、食べ歩きにもぴったりの香り高い一品。
住所 | 京都府京都市右京区 天龍寺門前 嵐山昇龍苑1F 地図 |
---|---|
TEL | 075-862-5656 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | |
食べログ |
西利 嵐山昇龍苑店
西利は、創業80年の京漬物の老舗。京漬物の代表である千枚漬をはじめ、常時50種類以上の京漬物を取り揃えている。
この投稿をInstagramで見る
- すぐき
ほとんどが京都府内で生産されているカブの一種。千枚漬・しば漬と並ぶ京都三大漬物のひとつ。 - 千枚漬
千枚に切ったかのように薄く切ったカブを昆布と塩のみで漬け込んだ上品な味の漬物。 - 九条ねぎ大根
九条ねぎと大根の漬物。

住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町40−8 地図 |
---|---|
TEL | 075-873-8181 |
営業時間 | 10:00~17:00(GWなど変動あり 10:00〜18:00) |
定休日 | |
食べログ |
小倉山 二尊院
約1200年前に建立された小倉山 二尊院は、その名前はご本尊にある釈迦如来と阿弥陀如来、2つの如来像に由来している。紅葉の名所として知られている二尊院は、春には桜も楽しめる。ちなみに今年の桜は、今月25日頃が見頃!
Photo by じゃらん
しあわせの鐘
参拝者は誰でも鳴らすことのできる鐘。
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 地図 |
---|---|
TEL | 075-861-0687 |
拝観時間 | 9:00~16:30 |
拝観料 | 大人(中学生以上)500円、小人(小学生以下)無料 |
楽柿舎(らくししゃ)
昔ながらの風景が残る嵯峨野にある楽柿舎は、松尾芭蕉の弟子のひとり向井去来の別宅だった茅葺屋根の家。江戸時代に俳句を詠むために建てたもので今でも江戸時代の雰囲気をそのままに残している。この時期は、庭のあせびや椿が見頃。四季折々の植物を見て俳句を詠むために訪れる。
Photo by じゃらん
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町20 地図 |
---|---|
TEL | 075-881-1953 |
公開時間 | 3月~12月 9:00~17:00、1月~2月 10:00~16:00 |
星のや京都
大堰川を屋形船で約15分のぼってたどりつく星のや京都は、非日常を味わえる贅沢な空間が広がっている極上のお宿。舟の待合室では日本庭園を眺めながらウェルカムドリンクをいただきくつろぎの時間をすごすことができる。舟の座席には、湯たんぽがあり冬でもポカポカ。
ウェルカムドリンクː奈良の本葛と高知県産の生姜を使用した生姜の葛湯
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
奥嵐山に位置する星のや京都は、江戸時代の豪商・角倉了以の別邸を改築した旅館。古き良き和の佇まいと日本庭園の景観が最大の魅力。客室数は25室ですべてのお部屋が川側に面している。
奥の庭
京都の伝統的な庭・枯山水の奥の庭は、山や川の姿を瓦と白石で表現しており、四季折々の景観を楽しむことができる。ソファーが備えられており、美しい庭を眺めながらゆったりとくつろぐことができる。
お部屋「月橋」
奥の庭のすぐ後ろにある離れのお部屋。間接照明が灯る趣のあ玄関を抜けるとお部屋が2つ。杉や松の木を手作業で組み上げた特注の畳ソファからは正座したときと同じ高さの目線で外の景色を楽しめる。春には満開のソメイヨシノやヤマザクラを一望!もう一つのお部屋は、寝心地抜群の特注ベッドが備えられた寝室。部屋には、手紙を書くための習字道具やおはじきの入った文箱やエスプレッソマシンなどが置いてあるが、日常を忘れてくつろげるようにとテレビや時計は置いていない。部屋のお風呂は、檜風呂。アメニティーグッズも充実している。
(1室1泊あたり、食事別、税・サービス料10%別)
夕食
夕食は、旬の食材の味を最大限に引き出した四季折々の会席料理をお部屋の他、個室のダイニングでいただける。料理を手掛けるのは、ミシュランで星を獲得したこともある久保田一郎総料理長。この時期は、全9品の春のコース料理を提供している。
この投稿をInstagramで見る
八寸ː目と舌で楽しめる旬の山海の食材を取り合わせた京料理の前菜。琵琶湖の高級魚として知られる諸子のマリネ、ご飯に桜の花の塩漬けを合わせたさよりと昆布のお寿司など。
お椀ː桃花餅 白味噌仕立て。京都の桜餅に使われる道明寺粉を使ったお餅を京都らしく白味噌で。ピンクのお餅の中には、黒くわい・フカヒレ・鶏のミンチが入っている。
メインː牛フィレの炭火焼きと旬野菜の含メ煮。炭火焼きにした鹿児島産の牛フィレ肉は、わさびと塩で。
デザートː春のマカロン。春の陽気が感じられる苺のマカロン。真っ白いアイスクリームは、苺の香りを移した牛乳で作られている。
宿情報

住所 | 京都府京都市西京区 嵐山元録山町11−2 地図 |
---|---|
TEL | 0570-073-066 |
予約