ヒルナンデスmemo あさこ&大久保「高知県!土佐のグルメと自然を満喫するオトナ女子旅」

2020年2月18日に放送されたヒルナンデスは、あさこ&大久保のオトナ女子旅!今回は、先週に引き続き高知県を旅しました。

目次

ひろめ市場

かつてこの付近に土佐藩家老の深尾弘人蕃顕(ふかおひろめしげあき)の屋敷があったことから命名されたひろめ市場は、観光客に大人気のグルメスポット。市場内には70店舗が集まっており、絶品グルメや地酒を楽しむことができる。

あわせて読みたい
ひろめ市場 高知の観光名所「ひろめ市場」の公式ホームページです。
住所 高知県高知市帯屋町2-3-1 地図
営業時間 8:00~23:00 ※営業時間・休業日は店舗により異なる

 

ひろめの鰻処まん

  • 四万十うなぎの串 980円

 

スイーツ食堂マンテンノホシ

この投稿をInstagramで見る

ひゅー(@toagiasthau)がシェアした投稿

  • ほうじ茶大福ソフトクリーム 450円
    地元のほうじ茶大福をトッピングしたソフトクリーム。

 

珍味堂

珍味堂は、その名の通り高知県のめずらしい新鮮魚介を味わえるお店。

紹介されたメニュー
  • 鯨刃タタキ 480円
    鯨の赤身をミンチ状にしたもの。
  • ぶりの卵 380円
    ぶりの卵を醤油などで味付けしたもの。
  • ウツボのたたき 580円
    ウツボは高知県で昔から食べられてきた郷土料理。小骨が多くした処理が難しいため他県ではあまり食べることができないめずらしい食材。小骨を丁寧に抜いてから蒸し焼きにして食べやすいタタキにしている。皮はコラーゲンたっぷり、身には旨味が詰まっている。
  • マンボウの唐揚げ 380円
    マンボウは高知に限らず太平洋に面した県では昔から食べられている食材。貝柱やイカの身のような弾力のある歯ごたえが特徴。

 

仕出しのあんどう

仕出しのあんどうは、創業63年の老舗。

紹介されたメニュー
  • 焼き鯖姿寿司 1550円
    鯖をまるごと1匹使ったお店の名物。土佐沖で獲れた脂ののった鯖を酢でしめてから大葉や紅ショウガ、高知産のゆずで香りをつけた酢飯をのせた寿司。皮はバーナーで炙り香ばしく仕上げている。
  • ゆずスパークリングワイン 780円

 

黒潮物産 ひろめ市場店

黒潮物産は、高知県が発祥である芋けんぴの名店。あく抜きしたサツマイモを素揚げしてから砂糖などで作った餡と絡ませたもので、平安時代の歌人、紀貫之が病弱な人も芋けんぴを食べれば体が肥え健康が増進すると評したことから健肥と名付けられたとも言われている。黒潮物産には、17種類の芋けんぴがそろっている。

この投稿をInstagramで見る

tooooooru_hina(@tooooooru_hina)がシェアした投稿

紹介されたメニュー
  • 芋けんぴ コーヒー 130g 350円
  • 芋けんぴ 塩にんにく 130g 350円
  • 芋けんぴ ゆず 130g 350円
  • 芋けんぴ 四万十川青のり 130g 350円

 

中津渓谷 笑いの里 竜神七福神

全国一級河川の水質ランキングで5年連続1位に輝き奇跡の清流とも呼ばれている仁淀川で人気の観光スポットが中津渓谷。昔からこの地域には七福神信仰があり、七福神巡りをしながら渓谷の自然を楽しむことができる。落差20mの雨竜の滝も見どころのひとつ。

この投稿をInstagramで見る

hiroko(@ayamaya_214)がシェアした投稿

 

仁淀川(によどがわ)〜日本一の清...
中津渓谷⇒七福神巡りをしながら楽しめる美しい渓谷美 - 仁淀川(によどがわ)〜日本一の清流 中津渓谷は仁淀川の支流、中津川に広がる景勝地だ。高知市内から車で1時間30分と手軽に自然を楽しむことができる。渓谷を散策しながら七福神巡りができる。遊歩道に沿って...

 

住所 高知県吾川郡仁淀川町名野川 地図

茶農家の店 あすなろ

茶農家の店 あすなろは、仁淀川の自然を一望できるカフェ。水が豊かできれいなことからお茶の一大産地でもある仁淀川町の沢渡で作られた沢渡茶を使った料理がいただける。

この投稿をInstagramで見る

ビバ沢渡(沢渡茶・茶農家の店あすなろ)(@viva7249)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

ビバ沢渡(沢渡茶・茶農家の店あすなろ)(@viva7249)がシェアした投稿

紹介されたメニュー
  • 沢渡茶うどん 880円
    生地に沢渡茶を練りこんでから一昼夜発酵させることでお茶の甘みと香りを引き出した緑色のうどん。
  • 沢渡茶フォンデュセット 980円
    沢渡の茶大福や三色団子などをほろ苦さと甘みが絶妙な沢渡茶のミルクソースにフォンデュして食べる人気のスイーツ。

 

住所 高知県吾川郡仁淀川町鷲ノ巣224–6 地図
TEL 0889-36-0188
営業時間 10:00~16:00
定休日 木曜、年末年始
食べログ

土佐和紙工芸村 QRAUD

土佐和紙工芸村 QRAUDは、特別な体験ができるワンランク道の駅。独自の土佐フレンチを提供しているスタイリッシュな内装のレストランやホテル、スパも完備されている。

紹介されたメニュー
  • 四万十町美鮮豚ロースのロティ 金柑の香り 1900円
高知県 土佐和紙工芸村「くらうど...
高知県 土佐和紙工芸村「くらうど」 QRAUD 高知県中部に位置する土佐和紙の町、いの町にある「道の駅」です。
住所 高知県吾川郡いの町鹿敷1226 地図
TEL 088-892-1001
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30) 18:00~23:00(L.O.22:30)

 

土佐和紙の体験

また、体験コーナーが充実しており、機織り体験やカヌー体験などが楽しめる。中でも人気があるのが土佐和紙の体験コーナー!土佐和紙は、1000年以上続く歴史ある伝統工芸で仁淀川のきれいな水で作るため不純物が少なく破れにくいことで知られている。

  • 土佐和紙 紙漉き体験 はがき(8枚)草花入り 600円
  • 土佐和紙 うちわづくり体験 1000円

 

城西館

城西館は、明治7年創業、吉田茂元首相や田中角栄元首相など多くの要人が宿泊してきた老舗宿。高知城を一望できる展望露天風呂や土佐の旬を集めた懐石料理を楽しめる。

レディースプラン「冬月」 ※時期によって内容は変更

土佐湾で獲れた金真鯛やカツオのたたきなどの海鮮盛りを楽しめるプラン。中でもイチオシがフルーツトマトと土佐和牛のすき焼き!最後に芋けんぴを入れることでその糖分で出汁がまろやかになる上、芋けんぴの絶妙にとろけた食感が黒毛和牛と相性抜群。

この投稿をInstagramで見る

城西館 ¦ JYOSEIKAN(@ryokan_jyoseikan)がシェアした投稿

 

高知のホテル・旅館をお探しなら「...
高知のホテル・旅館をお探しなら「城西館」へ【公式サイト】 高知に生まれて140余年、明治7年創業の有名老舗旅館「城西館」。高知市の中心、高知城城下町を眼下に望む展望露天風呂も人気、坂本龍馬ファンにもおすすめです。自慢のお食...

 

住所 高知県高知市上町2丁目5−34 地図
TEL 088-875-0111
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次