2020年1月25日に放送された王様のブランチの週末トラベルは「冬の会津若松・大内宿!古き良き日本再発見の旅」でした。東京オリンピックの聖火リレーのスタート地点でもある福島県、東京から会津若松までは東京から電車で約3時間、車で約4時間。今回は、会津の郷土料理などのグルメや日本の原風景が残る大内宿が紹介されました。
⇒⇒「王様のブランチ」(週末トラベル) のその他の記事はこちら
鶴ヶ城
会津若松のシンボルでもある鶴ヶ城は、赤瓦が印象的なお城、今でも幕末当時の様子を見学することができる。戊辰戦争では難攻不落の名城とたたえられたお城でもある。
Photo by じゃらん

住所 | 福島県会津若松市追手町1-1 地図 |
---|---|
TEL | 0242-27-4005 |
営業時間 | 8:30~17:00 ※入城は16:30まで |
満田屋
江戸時代に会津五街道のひとつとして栄えた七日町通りには、今でも当時の蔵や洋館が残りレトロな雰囲気が楽しめる。満田屋は、江戸時代末期の1834年に創業した味噌専門店。味噌蔵を改装した店内で300年以上の歴史を持つ会津味噌の販売をしている他、隣接したお店で会津の郷土料理のみそ田楽が食べられる。
View this post on Instagram
- こんにゃく 260円・税込
- しんごろう 260円・税込
田楽に使う味噌は、甘味噌・ゆず味噌・じゅうねん味噌・山椒味噌の4種類。しんごろうは、半潰しにしたご飯を棒に巻き、エゴマを使ったじゅうねん味噌をたっぷり塗り焼き上げた郷土料理。こんにゃく田楽は、甘味噌とゆず味噌の2つの味を楽しめる。
住所 | 福島県会津若松市大町1丁目1−25 地図 |
---|---|
TEL | 0242-27-1345 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 第1・3水曜 ※8月、12月は休まず営業 |
食べログ |
菓子司 熊野屋 七日町店
菓子司 熊野屋は、1887年創業の会津の老舗和菓子店。米どころ福島の会津産コシヒカリのご飯を炊いて潰しただけの米の風味を感じられるお団子が名物。
View this post on Instagram
- くるみ団子 1本 100円・税込
会津産のくるみをふんだんに入れ、白あんと味噌を使ったお団子。 - 黒豆きな粉団子 1本 100円・税込
中に黒豆のあんこが入ったお団子。 - アスパラ生クリームどら焼き 200円・税込
福島の農業高校とコラボして開発した商品。アスパラガスのペーストを練りこんだあんと生クリームをサンドしたどら焼き。
住所 | 福島県会津若松市七日町5−17 地図 |
---|---|
TEL | 0242-22-7411 |
営業時間 | 9:30~17:30 |
定休日 | 不定休 |
食べログ |
末廣酒造 嘉永蔵
歴史ある日本酒コンテストで7年連続金賞獲得数が日本一の米どころ福島で1850年に創業した江戸時代から続く末廣酒造 嘉永蔵は、”訪ねて楽しい日本酒の蔵元”1位に輝いたこともある老舗蔵元。お酒の販売はもちろん、昔ながらの酒造りの見学や日本酒の試飲もできる。試飲では、季節限定のお酒や売店でしか買えないものなど常時6~10種類のお酒をそろえている。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
お米から日本酒になるまでの製造工程や道具などを見学できる酒蔵ツアー。
- 伝承山廃純米 末廣 720㎖ 1155円・税込
旨味や甘みがしっかりとしており少し酸味があるお酒。冷で飲むとより酸味がより感じられる。一方、熱燗で飲むとまろやかな味わいに。
住所 | 福島県会津若松市日新町12−38 地図 |
---|---|
TEL | 0242-27-0002 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | |
食べログ |
藤龍館
会津若松から車で約50分の場所にある渓谷に囲まれた湯野上温泉は、噴出量毎分3000ℓと湯量豊富な温泉郷。大川渓谷沿いにたたずむ藤龍館は、部屋数わずか12室の離れ風隠れ宿。
お部屋
お部屋は全室に源泉かけ流しの内風呂付き。窓の外には渓谷の景色を望む和の空間でゆったりと過ごすことができる。
露天風呂
館内には、大川を望む石造りの露天風呂がある他、会津産のりんごが浮かぶ露天風呂を貸切でも楽しめる。お湯は、無色透明のアルカリ性単純泉。やわらかい肌触りでお肌にもやさしく、クレンジング効果も高い泉質。
Photo by じゃらん
夕食
夕食は、地元の旬の食材や会津の郷土料理を楽しめる会津懐石を楽しめる。
Photo by 一休
- イワナの姿造り
- マスの蒸し物
- 福島牛のセサミロースト
A5ランクの福島牛にゴマを散りばめてローストしたステーキ。お好みで岩塩、または自家製のオリーブガーリックソースをつけていただく。
住所 | 福島県南会津郡下郷町大字湯野上舘本乙1338 地図 |
---|---|
TEL | 0241-68-2888 |
大内宿
大内宿は、江戸時代に会津若松と日光を結ぶ重要な街道の宿場町として栄えた場所。現在も茅葺屋根の家が立ち並び、江戸時代の風情を楽しむことができる人気の観光スポット。雪化粧されるとより日本の原風景を感じることができる。
Photo by じゃらん
住所 | 福島県南会津郡下郷町大字大内山本 地図 |
---|
宿工房 扇屋分家
宿工房は、会津の民芸品のお起上り小法師や赤べこなどを販売しているお土産屋さん。
住所 | 福島県 南会津郡下郷町 大内字山本30番地 地図 |
---|---|
TEL | 0241-68-2952 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 不定休 ※12月~3月までは吹雪いていなければ営業 |
大内宿 三澤屋
大内宿 三澤屋は、地元で人気のお蕎麦屋さん。江戸時代から続く高遠そばがお店の名物。店内の壁際には、旦那さんの趣味で集めたという”そばちょこ”がずらりと飾られている。ちなみに東日本大震災の時もひとつも落ちなかったそう。
View this post on Instagram
- 高遠そば 1320円・税込
水を使わずにダシと大根の絞り汁のみのそばつゆに十割そばを合わせた一品。そばに添えられた一本のネギで薬味とそばを混ぜてから、ネギを箸代わりにしていただく。ネギは箸代わりと同時にかじることで薬味代わりにもなる。
住所 | 福島県南会津郡下郷町大字大内山本26−1 地図 |
---|---|
TEL | 0241-68-2927 |
営業時間 | 10:00~17:00 (L.O 16:00) |
定休日 | 1月4日~1月7日 |
食べログ |