2020年1月7日のヒルナンデスは、いとうあさこさんと大久保佳代子さんのオトナ女子旅!京都開運ツアーの前編が放送されました。世界中から観光客が訪れる日本を代表する観光地、京都には2000以上の寺社仏閣があります。今回は、話題の開運寺社の他、インスタ映えするかわいい天ぷらや抹茶スイーツ、そしていとうあさこさんの大好きな日本酒のお店が紹介されました。
下鴨神社
1994年に世界文化遺産にも登録された下鴨神社は、紀元前90年には神社の修造が行われたという記録が残り、「源氏物語」や「枕草子」にもたびたび登場している長い歴史を誇る神社。約20万人以上の参拝者が初詣に訪れる下鴨神社には、女性が美しくなるという開運スポットがある。
Photo by じゃらん
河合神社
境内の入口近くにある河合神社は、美麗の神である玉依姫命を祀っていることから美のご利益があると言われている女性が美しくなる開運スポット。全国から多くの女性が訪れ、参拝客の約8割は女性!鏡絵馬に自分のメイク道具を使って化粧を施し奉納することで理想の自分に近づけるとされている。このユニークな絵馬がインスタ映えすると女子旅で人気になっている。
Photo by じゃらん
住所 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 地図 |
---|---|
TEL | 075-781-0010 |
開閉門時間 | 6:30~17:00 |
舞妓飯 祇園宮川町店
宮川町の京都らしい町屋と石畳が続く路地裏にひっそりと店を構える隠れ家的なお店が、3号店として昨年7月にオープンした舞妓飯 祇園宮川町店。
- お昼のランチコース 3080円 ※季節によってメニューは異なる
Photo by ホットペッパーグルメ
12種類の一口てんぷら
一口サイズの天ぷらが12種類ずらりと並んだ多くの女性がSNSにあげる話題の女子旅グルメ。中がトロッとして食感になるようにさっと揚げたゆばの天ぷらは、はちみつを加えた少し甘めの天つゆと塩で、しっかりとした歯ごたえと脂身のバランスが絶妙で旨味が凝縮した自家製の醤油ダレに漬け込んだ京赤地鶏は卵黄を絡めていただく。
鯛茶漬け
シメは、特製のゴマだれに漬け込んだ鯛の刺身がのったご飯に鯛のアラからとった出汁をかけていただく鯛茶漬け。刻みわさびと塩昆布を添えることで風味豊かになり鯛の旨味もさらに引き立つ。

住所 | 京都府京都市東山区宮川筋4丁目322−7 地図 |
---|---|
TEL | 075-744-1999 |
営業時間 | 完全予約・5部制(土日祝のみ6部制)※100分制 【平日】1部:11:00-,2部:12:00-,3部:13:00-,4部:18:00-,5部:19:00- 【土日祝】1部:11:00-,2部:12:00-,3部:13:00-,4部:14:00-,5部:18:00-,6部:19:00- |
定休日 | 水曜、第3木曜 |
ネット予約 | ホットペッパーグルメ |
食べログ |
建仁寺
花見小路は、飲食店やカフェなど多くの店舗が立ち並ぶ観光客に人気の花街。今、女子旅の開運体験として人気があるのが花見小路のつきあたりにある建仁寺の境内にある両足院で行える写経・座禅体験。一面に苔が生えた美しい庭園を見ながらの座禅体験は、心の汚れを払えると特に女性に人気。座禅体験が終了すると御朱印がいただける。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
住所 | 京都府京都市東山区小松町584 地図 |
---|---|
TEL | 075-561-0190 |
拝観時間 | 10:00~16:00 |
祇園 北川半兵衛
花見小路にある祇園 北川半兵衛は、1861年に創業した宇治茶のお店「北川半兵衛商店」が手掛けたお店。
View this post on Instagram
- 抹茶のデグリネゾン 2600円
抹茶を使い、一つの素材を数種類の調理法で提供するデグリネゾンという調理法で作った5つのスイーツを楽しめる見た目も美しい話題のスイーツ。最高級抹茶を使用した抹茶とミルクのジュレや通常の2倍の抹茶が入った濃茶のアイスクリーム、抹茶のづ海となじむよう数種類のチーズをブレンドした抹茶のレアチーズケーキなどを楽しめる。
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−188 地図 |
---|---|
TEL | 075-205-0880 |
営業時間 | 11:00~22:00 ※18:00〜夜カフェ営業 |
定休日 | 不定休 |
食べログ |
宝蔵寺
宝蔵寺は、弘法大師空海が創建したとされる由緒正しきお寺。江戸時代の中期に活躍した伊藤若沖は、人並み外れた観察眼と独特の技法で鶏を多くの作品に描き、世界中にコレクターがいる人気の絵師。その若沖の両親や弟のお墓はすべてこの宝蔵寺にある。伊藤若沖本人は絵描きになるため伊藤家を出て生涯戻らなかったためお墓はないが、若沖が描いた珍しい髑髏図がお寺で保存されている。それにちなみこちらのお寺では、髑髏図をあしらった御朱印を出している。この御朱印が女性に人気でオリジナルは黒だが、今ではピンク・赤・紫などカラーバリエーション豊かな全7色をそろえている。季節限定のカラーもあり全色コンプリートを狙うファンもいるそう。
View this post on Instagram
住所 | 京都府京都市中京区裏寺町587 地図 |
---|---|
TEL | 075-221-2076 |
御朱印受付時間 | 10:00~16:00 |
備考 | 現在一般拝観はしていません 御朱印受付は月曜休み(祝日の場合は火曜) |
益や酒店
四条通りから一本入った脇道に店を構える益や酒店は、カウンター席の他、立ち飲みスペースなどもあり女性も入りやすく気軽に日本酒を楽しめるお店。全国から取り寄せた40~50種類の日本酒が常備されている他、ほとんどの食事メニューも500円前後とリーズナブルなのも人気の一因となっている。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
- 地鶏のたたき 550円
- 干し柿とくるみのクリームチーズパテ 440円
- ホタルイカ沖漬け 440円
- 〈日本酒〉開春”倇” 495円
- 〈日本酒〉澤屋まつもと 守破離 495円
- 炙り盛り合わせ 770円
常連さんが最初に頼むという自分で炙って食べる炙り三種盛り合わせ。特に富山県産ホタルイカは、味噌を絶妙に感じ日本酒との相性抜群。 - ゆばピザ 550円
女性客に一番人気の少し厚めの湯葉生地にブルーチーズをのせてこんがりと焼いたヘルシーなピザ。
住所 | 京都府京都市中京区 御幸町通り四条上ル大日町426 1階 地図 |
---|---|
TEL | 075-256-0221 |
営業時間 | 月~金 17:30~23:30、土・日 15:00~23:30 |
定休日 | 不定休 |
食べログ |