2020年1月2日に放送された有吉くんの正直さんぽは、新春スペシャル!グルメ&名所の宝庫である石川県の金沢を浜口京子さん、吉村崇さん、ビビる大木さん、草薙航基さんと一緒に訪れました。金沢グルメを堪能したほか、金沢から電車で30分の鶴久では、ゲストの坂下千里子さんが合流、パワースポットも巡りました。
小松弥助
料理旅館の一角にお店を構えている小松弥助は、食通の人たちが「日本一」と称える伝説のお寿司屋さん。すきやばし次郎とともに「東の次郎、西野弥助」と称されている。88歳の店主、森田一夫さんは、名店「久兵衛」の先代が日本一と崇める鮨職人。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
- 赤身のヅケ
刃打ちすることで柔らかいところとしまったところができ食感が豊かになった切り身のヅケを刻んだトロと一緒に握り、上にこのわたをのせた一品。 - イカの握り
小松弥助の名物、イカの三枚おろし。皮が残る一枚目と三枚目にはほどよい食感を真ん中の二枚目には粘りと甘みを楽しめる。これを糸づくりにした握り。 - あぶりトロ
- 煮はまぐり
- 白山
石川県の霊峰にちなんで名付けられたこちらもお店の名物。バカラの器に酢飯、マグロの漬け、とろろ、ウニ、わさびを盛り付けている。 - うなきゅう巻き
熱々のうなぎとキュウリを巻いた巻き寿司。
住所 | 石川県金沢市本町2丁目17−21 地図 |
---|---|
TEL | 076-231-1001 |
営業時間 | 11:30~13:00、13:00~14:30、14:30~16:00 ※完全予約 |
定休日 | 水曜、木曜 |
食べログ |
兼六園
日本三名園のひとつに数えられている兼六園は、金沢に来たら外せないスポット。加賀藩五代目の藩主、前田綱紀が最初につくったのが始まり、その後、歴代の藩主により長い年月をかけて造られた庭園。雪の重みで枝が折れないようにおこなわれる雪吊りは、北陸地方の冬の風物詩。
Photo by じゃらん
住所 | 石川県金沢市兼六町1-4 地図 |
---|---|
TEL | 076-234-3800 |
営業時間 | 3月~10月15日 7:00~18:00、10月16日~2月 8:00~17:00 |
内橋亭
兼六園のなかにある内橋亭は、窓の外に庭園を眺めながらお抹茶がいただけるお店。
View this post on Instagram
- お抹茶(和菓子付)700円
金沢の伝統的な和菓子、加賀宝生が付いたお抹茶。 - 月見そば 550円
住所 | 石川県金沢市兼六町1−22 兼六園内 地図 |
---|---|
TEL | 076-262-1539 |
営業時間 | 夏期 9:00~17:00、冬期 10月中頃~2月 9:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
食べログ |
金劔宮
金沢から北陸鉄道石川線にのって一行がやってきたのが鶴来駅。そこで訪れたのが参拝すると一生お金に困らない金運の神社として知られている金劔宮。古くは劔宮と呼ばれ、一説によると鶴来の由来になったと言われている金劔宮の創建は、紀元前95年で北陸最古と言われている。境内には7つの小さな社がある。
Photo by じゃらん
住所 | 石川県白山市鶴来日詰町118−5 地図 |
---|---|
TEL | 076-272-0131 |
乙剱舎
7つの社の中でも金運のパワースポットと言われているのが本殿の横にある乙剱舎。豊かに実る稲穂の神様を御祀神とし地元の人だけでなく財界人や会社経営者が参拝に訪れる。
Photo by じゃらん
住所 | 石川県白山市鶴来日詰町 地図 |
---|
鶴来 みよしの
鶴来 みよしのは、親子2代で営むうどん屋さん。地元青年部の常連さんがオムライスの大ファンで観光マップにオムライスと表記したところ、いつのまにかオムライスがお店の名物に!
View this post on Instagram
View this post on Instagram
- オムライス 650円
- TKGY 600円
新名物にと地元の青年部が考案したたまごかけごはんやきは鶴来にあるいくつかの飲食店で食べられる。地元の醤油・味噌・お酒・うどん出汁で味付けした卵をご飯と混ぜ合わせた後、フライパンで焦げ目がつくまで焼き上げた一品。プレーン味・長芋入り・納豆入りの3種類。トッピングのマヨネーズでお好み焼き風、食べるラー油でちょっとピリ辛、あんかけで天津飯風にできる。 - 焼きそば 530円
- 焼き飯 600円
住所 | 石川県白山市鶴来下東町 カ−69 地図 |
---|---|
TEL | 076-272-0253 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
食べログ |
石川県ふれあい昆虫館
世界の4つの地域をモデルにジオラマで昆虫の住む環境を再現した”自然の中の昆虫”や世界のカブトムシやクワガタの標本の展示などがある石川県ふれあい昆虫館。生きている昆虫を観察できる昆虫ウォッチングのコーナーには現存するゲンゴロウの最大種であるオウサマゲンゴロウモドキが国内初の生体展示されている。国際的保護種のためラトビア政府の許可を得て特別に輸入されたという貴重な生き物。また、チョウの園には、約10種類、1000匹のチョウが舞っている。
Photo by じゃらん

住所 | 石川県白山市八幡町3 地図 |
---|---|
TEL | 076-272-3417 |
営業時間 | 4月~10月 9:30~17:00、11月~3月 9:30~16:30 |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌日、大型連休や小学校のお休み期間中はのぞく) 年末年始(12月29日~1月1日) |
獅子ワールド館
獅子ワールド館は、日本一の木彫り大獅子頭をはじめ、国内外から集められた大小様々な獅子頭が展示されている施設。鶴来は、加賀地方の約8割の獅子頭が作られている獅子の町。その昔、城下で武芸に励むと幕府に目をつけられるため、伝統芸能の獅子舞をカモフラージュに武芸を磨いたと一説には言われている。日本一の大きさと言われる夫婦獅子は、4人の堀り師が10年かけて彫ったというものでその横幅は3.8m、高さ2.2m以上もある。
Photo by じゃらん
住所 | 石川県白山市八幡町110 地図 |
---|---|
TEL | 076-273-8449 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 火曜 |
白山比咩神社
白山比咩神社は、縁結びのパワースポットとして人気の神社。全国に3000社ある白山神社の総本宮、御祭神はイザナギとイザナミの喧嘩をおさめたと言われている縁結びの神様の菊理媛神。表参道からは108段の参道が続いており、そこから境内に入り、参拝すると素敵な縁に恵まれるとされている。
Photo by じゃらん
住所 | 石川県白山市三宮町105−1 地図 |
---|---|
TEL | 076-272-0680 |
割烹 よし村
割烹 よし村は、寒ぶり。のどぐろなどおいしい海の幸の他、県外ではなかなか見かけない加賀野菜をおいしくいただけるお店。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
- はす蒸し 880円
別名「餅レンコン」とも呼ばれ、すりおろすと粘り気が増す加賀レンコンのすりおろしの中にウナギなどを包み蒸しあげたもの。熱々のお餅のような食感を楽しめる優しい味わいの一品。 - 治部煮 1100円
金沢の郷土料理。小麦粉をまぶした鴨肉をすだれ麩、あわ麩、椎茸などと一緒に煮込んだ一品。 - ぶりしゃぶ 1人前 5500円 ※1月末までの期間限定/要予約
さっと火をとおしたぶりを金沢春菊、のとてまり(椎茸)などの加賀野菜と一緒にいただく。
住所 | 石川県金沢市大工町22 地図 |
---|---|
TEL | 076-232-3001 |
営業時間 | 11:30~14:00、17:00~22:30 |
定休日 | 日曜(日・月連休の場合は月曜) |
食べログ |