2019年11月14日に放送されたヒルナンデスは、友近さん&中川家礼二さんの愛媛ぶらり旅!松山城&道後温泉」でした。今回は、絶景を望める松山城とおんな一人旅人気の温泉地ランキングで1位に輝いた道後温泉が紹介されました。
松山城
愛媛県のシンボル、松山城は、加藤嘉明が1602年から約25年かけて築城したお城。標高132mの山の上に建てられており、松山市を一望できる天守閣は江戸時代から現存する国の重要文化財に指定されている。江戸時代の姿のまま残っている天守閣は、松山城を含めて全国で12か所のみと大変貴重!春は桜、秋は紅葉と四季折々の景色を楽しめる松山城のある山の上まではロープウェイ、またはリフトで行くことができる。
Photo by じゃらん
住所 | 愛媛県松山市丸之内1 地図 |
---|---|
TEL | 089-921-4873 |
営業時間 | 9:00~17:00(季節により異なる) |
定休日 | 12月第3水曜 |
伊予鉄道市内線
伊予鉄道市内線は、松山市の中心街から道後温泉を結ぶローカル路面電車。1888年開業とその歴史は古く、当時は蒸気機関車が走っていた。夏目漱石の小説「坊ちゃん」に登場したことでも知られており、今では復刻版の坊ちゃん列車として蒸気機関車の形をした路面電車が1日4往復ほど運行している。
道後温泉
松山城から路面電車で約20分で到着する道後温泉は、日本最古の温泉のひとつで聖徳太子も訪れたと言われる名湯。温泉街には、年間約100万人の観光客が訪れる。

圓満寺
1200年以上前の平安時代に建立された圓満寺は、今女性に人気のパワースポット。本堂には高さ3mを超える湯の大地蔵尊が祀られている。1855年に道後温泉でお湯が止まった時に村人たちがお地蔵様にお祈りしたところお湯が湧き出たという逸話が残っている。もともと湯の大地蔵尊は火除け地蔵でもあったため、長年道後が大きな火災が起きなかったため2013年に奉納された拍子木を打って参拝する。
View this post on Instagram
愛媛県は正岡子規の生まれ故郷ということもあり、圓満寺では願いを俳句にして絵馬に託すことでご利益があるといわれている。
住所 | 愛媛県松山市道後湯月町4−49 地図 |
---|---|
TEL | 089-946-1774 |
道後ハイカラ通り
道後の温泉街、通称”道後ハイカラ通り“には、お土産店や飲食店など60軒以上のお店が軒を連ねる多くの観光客でにぎわう人気スポット。
谷本蒲鉾店
谷本蒲鉾店は、創業100年を超える老舗蒲鉾店。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
- 太刀魚巻 580円
太刀魚の切り身を棒に巻き付け、甘辛い醤油ダレで味付けした大人気の食べ歩きグルメ。 - じゃこカツ 340円
友近さんおすすめのじゃこのすり身にニンジン・玉ねぎを加えパン粉をつけて揚げた一品。
住所 | 愛媛県松山市道後湯之町20 地図 |
---|---|
TEL | 089-933-3032 |
営業時間 | 8:30~22:00 |
定休日 | 不定休 |
食べログ |
一六本舗
四国では抜群の知名度を誇る一六本舗は、上質なあんことやわらかいスポンジの甘さが特徴のロールケーキ”一六タルト”が名物のお店。道後本館前店の2階には食事処&カフェ、一六茶寮が併設されている。
View this post on Instagram
- 一六タルトの天ぷら ドリンクセット 500円 ※2Fのカフェにて提供
去年の11月に発売したばかりの一六タルトを天ぷらにした新名物。塩をかけて食べるのがおすすめ。
住所 | 愛媛県松山市道後湯之町20−17 地図 |
---|---|
TEL | 089-921-2116 |
営業時間 | 一六本舗 8:30~22:00 一六茶寮 11:00~19:00(L.O.18:30) |
定休日 | 一六本舗:無休、一六茶寮:木曜 |
食べログ |
丸水
丸水は、友近さんイチオシの鯛めしの名店。釜で鯛をご飯と一緒に炊き上げる鯛めしが有名だが、こちらのお店は身が締まった鯛の刺身を厳選した卵と醤油に混ぜ、ご飯にかけていただく卵かけご飯スタイルで人気。
View this post on Instagram
- 宇和島鯛めし膳(天然鯛)2100円 ※味噌汁・漬物・小鉢付き

住所 | 愛媛県松山市道後湯之町13−10 地図 |
---|---|
TEL | 089-968-1861 |
営業時間 | 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~22:00(L.O.21:30) |
定休日 | 不定休 |
食べログ |