シューイチmemo「駅遠グルメ第2弾!奥浅草編」グリルグランド/浅草 壽々喜園/中華料理あさひ/今戸神社/土手の伊勢屋

2019年8月4日に放送されたシューイチプレミアムは、最寄り駅から歩いて10分以上の場所にありながらわざわざ食べに行きたい駅遠グルメの第2弾!奥浅草編でした。

目次

グリルグランド

浅草駅から徒歩10分、奥浅草の人気洋食店、グリルグランドは、創業78年になる親子3代で伝統の味を受け継いできた名店。2週間煮込んだデミグラスソースを使った料理が名物になっている。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Sunao Tokunagaさん(@tokunagasunao)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

@namlogがシェアした投稿

紹介されたメニュー
  • ビーフシチュー 3500円・税込
    一番人気の濃厚ながら後味はすっきりとしたビーフシチュー。デミグラスソースは、牛骨・香味野菜・赤ワインなどを2週間煮込むことで材料の旨味が凝縮された濃厚な味わい。お肉は7時間煮込んだ後、真空パックに入れて冷やしたものをもう一度温め直しており、ホロホロとした食感で歯がいらないほどのやわらかさ。
  • カニクリームコロッケ(2個) 1800円・税込
    コロッケグランプリで5年連続金賞を受賞しているもうひとつの看板メニュー。タラバガニの身とエキスを自慢のベシャメルソースと合わせたカニクリームコロッケは自家製のラードで揚げることでさらにカニの甘さがアップしている。

 

住所 東京都台東区浅草3-24-6 地図
TEL 03-3874-2351
営業時間 11:30~14:30(L.O.13:45), 17:00~21:30(L.O.20:30)
定休日 日曜、月曜
食べログ

浅草 壽々喜園

浅草駅から徒歩10分、1848年創業、江戸時代から日本茶の問屋業を営む壽々喜園でこの時期、大人気なのが抹茶ジェラート。抹茶の濃さごとに7種類の抹茶ジェラートが販売されている。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ʍαƞαさん(@mn_k112)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

くろねこさん(@kuroneko.38)がシェアした投稿

紹介されたメニュー
  • 抹茶ジェラート プレミアム No.7  600円・税込
    ”世界で一番濃い抹茶ジェラート”を自称する農林水産大臣賞受賞茶園の最高級抹茶でつくった濃厚な抹茶ジェラート。
東京都茶卸売株式会社
東京都茶卸売株式会社 江戸期創業の諸国銘茶問屋、「壽々喜園」を運営する東京都茶卸売株式会社のコーポレートサイトです。長年培われた確かな目利きで、日本の各茶産地から選りすぐった生粋銘茶...

 

住所 東京都台東区浅草3-4-3 地図
TEL 03-3873-0311
営業時間 10:00~16:00
定休日 第3水曜(祝日の場合は営業、翌日休み)
食べログ

中華料理あさひ

浅草駅から徒歩12分の場所にある中華料理あさひは、親子4代で守り続ける味が地元の人はもちろん、観光客にも評判の町中華。こちらのお店には中村勘三郎さんが愛した下町中華のネギそばがある。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Atsumi Kosugeさん(@atsumi_kosuge)がシェアした投稿

紹介されたメニュー
  • ネギそば 850円・税込
    鶏ガラでとった醤油ベースのスープに隠し味で豚骨を加えた昔ながらの中華そば。ネギはとにかく細く切ることで、よりシャキシャキ感を出し、ネギ本来の甘みが引き出しています。切ったネギをチャーシューと一緒に醤油・ごま油・コショウをからめたシンプルな味わいの一品。

 

住所 東京都台東区浅草3-33-6 地図
TEL 03-3874-4511
営業時間 11:30〜15:00, 17:30~21:00
定休日 月曜、第3火曜
食べログ

今戸神社

浅草駅から徒歩15分の場所にある今戸神社は、日本神話で初めて結婚したとされる夫婦の神様、イザナギノミコトとイザナミノミコトが祀られている神社。そのため良縁を願って若い女性を中心に訪れる人が後を絶たない縁結びスポットとなっている。


Photo by じゃらん

この周辺は招き猫発祥のエリアとしても知られており、本堂の脇にある招き猫をなでてあげるとご利益があると言われている。また、神社には時々、白い猫”ナミちゃん”が姿を見せ、良縁を招く猫と評判でスマホの待ち受けにする女性も多いそう。


Photo by じゃらん

あわせて読みたい

 

住所 東京都台東区今戸1-5-22 地図
TEL 03-3872-2703

土手の伊勢屋

浅草駅から徒歩20分の場所にあるのが休みの日には2時間待ちになることもある明治22年創業の天丼の名店、土手の伊勢屋。昭和2年に建て直された現在の建物は、東京大空襲でも奇跡的に焼けずに残り、国の有形文化財にも登録されている。当時は防空壕を作らなければいけないという規定があり、店の下には防空壕が残っているそう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Aiko Tanakaさん(@aiko.tnk0831)がシェアした投稿

紹介されたメニュー
  • 天丼(ハ) 2500円・税込
    丼からはみでた巨大な穴子が自慢のお店の最上級天丼。穴子は、その時期1番生きの良い国産物を使用。朝絞めした新鮮な穴子を常に提供するために店の裏には水槽を設置している。タレは、完成までに2週間以上かかる秘伝の継ぎ足しだれ。穴子の他にも天ぷらにすると身がふっくらとし穴子にも勝るふんわり食感を楽しめる高級寿司店でおなじみの小鯛やプリプリの大エビ、小海老のかき揚げと野菜3種の天ぷらが盛られている。
あわせて読みたい
土手の伊勢屋(どてのいせや) | 三ノ輪で128年続く老舗天麩羅屋 「土手の伊勢屋」のオフィシャルホームページです。土手の伊勢屋の天丼は、サックっとした食感の天麩羅と、継ぎ足しで作る濃い口のタレが食欲をそそる、昔ながらの味を受け...

 

住所 東京都台東区日本堤1-9-2 地図
TEL 050-5592-1215
営業時間 11:00~14:30
定休日 水曜、第4火曜
食べログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次