2019年7月31日に放送された一茂&良純の自由すぎるTVは、石原良純さんが北海道函館でガチ突撃旅!函館までは東京から飛行機で約1時間半、夏の平均気温が22℃前後と涼しく過ごせる避暑地です。今回はゲストの横澤夏子さん、花田虎上さん、山崎弘也さんと一緒に路面電車を途中下車しながら函館の絶品グルメやおすすめスポットを巡りました。
小田島水産
小田島水産は、大正3年創業の老舗塩辛工場です。ちなみに函館は、イカの漁獲量が全国第2位。6月から水揚げされるイカは対馬海流に乗って日本海を北上するため波にもまれ筋肉がついているので身はプリプリでうま味成分のアミノ酸もたっぷり、特に夏は一番おいしくいただける。
- 塩辛deアヒージョ 1404円
地元の新聞にも取り上げられ、今年4月の発売からわずか3か月で1000本販売したスペイン料理のアヒージョと塩辛を融合した人気商品。瓶の中には塩辛・にんにく・鷹の爪・オリーブオイルを詰めて冷凍したものが入っており、フライパンで炒めるだけで本格的なアヒージョを簡単につくることができる。塩辛はイカをプラスチックではなく創業当時からの木の樽の中で木樽にすみついている発酵菌で1週間かけてじっくり発酵させており、旨味成分が増して生臭さが消え、より食べやすく仕上がっている。塩辛がアンチョビがわりの和製アヒージョは、パスタにからめて食べるのもおすすめ。
住所 | 北海道函館市弁天町20-7 |
---|---|
TEL | 0138-22-4312 |
アンジェリック ヴォヤージュ
津軽海峡や青函連絡船が一望できる観光名所として有名な八幡坂をはじめ、坂の街と呼ばれるほど坂が多い函館ですが、坂の周りには函館グルメの名店も数多くある。アンジェリック ヴォヤージュは、今年の食べログの東日本スイーツ部門でベスト100に選ばれた開店前から大行列のできる大人気のクレープ屋さん。
この投稿をInstagramで見る
- バナナのミルフィユ 750円
賞味期限30分のクレープ。北海道産小麦を使ったモチモチ食感の生地でサクサクのパイ、北海道産の濃厚な生クリーム、フルーツを包んだクレープ。トッピングのバナナ・苺・マンゴーなどフルーツは全国からその時期に一番おいしい旬のフルーツを取り寄せ。パイのサクサク感と生クリームのくちどけの良さを最高の状態で味わえるのはできてから30分のため賞味期限を設定したそう。
住所 | 北海道函館市弥生町3-11 地図 |
---|---|
TEL | 0138-76-7150 |
営業時間 | 10:00~19:00(売り切れ次第閉店) |
定休日 | 月曜(祝日の場合翌日休) |
食べログ |
北島三郎記念館
北海道出身の北島三郎さんは高校時代、函館の高校に通っており、そのゆかりで総工費10億円で建てられたのが北島三郎記念館。記念館最大のウリが総工費2億円を使いつくったロボットサブちゃんが歌う「まつり」を楽しむことができる劇場。
Photo by じゃらん
中にはホテルもあり、訪れたファンは宿泊することもできる。
a
住所 | 北海道函館市末広町22-11ウイニングホテル内 地図 |
---|---|
TEL | 0138-26-3600 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
入館料 | 大人1540円 |
中華料理 西園
北島三郎記念館の目の前にある昭和60年創業の西園は、35年変わらぬ味で人気の中華料理店。
この投稿をInstagramで見る
- チャーハン 620円
- あんかけ焼きそば 710円
- ネギ塩ラーメン 660円
お店の一番人気は、ネギがたっぷり入った函館名物の塩ラーメン。ほのかな甘みと深いコクのある函館昆布と野菜・鶏ガラ・豚骨を入れて4時間煮込んだスープは、あっさりなのに旨味が凝縮。自家製のネギ油を隠し味に使っており、ネギの風味が増した絶品スープになっている。
住所 | 北海道函館市末広町19-14 地図 |
---|---|
TEL | 0138-27-1943 |
営業時間 | 11:30~19:00 |
定休日 | 日曜 |
食べログ |
金森赤レンガ倉庫
金森赤レンガ倉庫は、およそ130年前の明治中期に海産物や穀物などを保管するために建設された倉庫。現在は当時の倉庫の形をそのまま残しつつ47軒のお店が入っており、函館を代表する観光スポットになっている。夜にはライトアップされ、美しい夜景スポットとしても人気。
Photo by じゃらん
住所 | 北海道函館市末広町14-16 地図 |
---|
ラッキーピエロ ベイエリア本店
函館市内に17店舗を構えるラッキーピエロは、全国ご当地ハンバーガーの日本一に輝き、年間100万人が訪れる大人気のご当地ハンバーガーショップ。函館出身のGLAYも帰郷した際は必ず訪れハンバーガーを食べているそう。もともとは中華レストランとしてオープンしており、ハンバーガーショップに路線変更した際にハンバーガーにも中華のメニューを取り入れた。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
- チャイニーズチキンバーガー 378円
一番人気のハンバーガー。柔らかくてジューシーな道南産の鶏肉を使用、タレは甘じょっぱい中華風のオリジナルたれ。 - エビチリバーガー 453円
- エビマヨバーガー 453円
- THEフトッチョバーガー 950円
高さ20センチの超ビッグサイズのハンバーガー。パティ2枚にチーズ2枚、ジャンボコロッケ、トマト、目玉焼き、レタスがはさまれている。注文すると店員さんがベルを鳴らしながら運んできてくれる。
住所 | 北海道函館市末広町23-18 地図 |
---|---|
TEL | 0138-26-2099 |
営業時間 | 10:00~翌0:30 土曜 10:00~翌1:30 |
定休日 | |
食べログ |
回転寿司 まるかつ水産
地元で大人気の回転寿司店、まるかつ水産は、鮮魚店直営なのでネタの新鮮さは折り紙付き。定番のネタはもちろん、希少な白身魚の八角(時価)などのめずらしいネタや東京では高級店でしか食べられないようなネタもリーズナブルな価格でいただける。
この投稿をInstagramで見る
- 自家製煮あなご 507円
- 生ズワイがに 616円
- 北海三好(かにのばら身・いくら・うに) 832円
- クロソイの握り 399円
鯛に似た味わいの1尾あたり3000円はくだらない高級魚。 - 炙り油ぼうず 616円
- 真イカ 507円
住所 | 北海道函館市豊川町12-10 函館ベイ美食倶楽部 地図 |
---|---|
TEL | 0138-22-9696 |
営業時間 | 11:30~15:00、16:30~21:00 |
定休日 | |
食べログ |
はこだて自由市場
はこだて自由市場は、その日、北海道近海であがった新鮮な魚を格安で購入できる地元で人気の市場。ご飯も販売されており、場内で好みの海鮮丼にしていただくこともできる。
住所 | 函館市新川町1-2 地図 |
---|---|
TEL | 0138-27-2200 |
営業時間 | 8:00~17:30(店舗により異なります) |
定休日 | 日曜 |
丸み佐藤商店
- 毛ガニ 1杯/7000円
五稜郭
函館を代表する観光名所、五稜郭は、江戸時代末期に函館奉行所を守るために作られた要塞。ヨーロッパの星型要塞を参考にしており、五稜郭タワーからはそのきれいな五角形を眺めることができる。
Photo by じゃらん

住所 | 北海道函館市五稜郭町44 地図 |
---|
Asian Bar RAMAI 函館五稜郭店
Asian Bar RAMAIは、北海道に11店舗ある人気のスープカレーのお店。
View this post on Instagram
- スープカレー(チキン) 1200円
住所 | 北海道函館市五稜郭町31-10 地図 |
---|---|
TEL | 0138-83-7461 |
営業時間 | 11:30~21:30(L.O.21:00) |
定休日 | |
食べログ |
ハセガワストア 五稜郭店
函館近郊に13店舗あるご当地コンビニ、ハセガワストアの名物が地元の人に大人気のやきとり弁当。函館市民にめちゃめちゃ愛されており、オリジナルグッズまで販売されている。
・やき弁クリアファイル 400円
この投稿をInstagramで見る
- やきとり弁当(小) 490円
店舗で焼いている豚肉串に最大のウリのみたらし風の甘辛い味付けのタレをたっぷりとつけて海苔弁の上にのせたお弁当。函館では豚でも鶏でも串に刺して焼いたものは焼きとりと呼ぶ。 - やきそば弁当 193円・税抜 ※希望小売価格
マルちゃんが発売している北海道限定のインスタントやきそば。ベーシックなソース味の焼きそばに粉末の中華スープが付いており、麺をふやかした後の残り湯でスープをつくっていただく。

住所 | 北海道函館市五稜郭町4-14 地図 |
---|---|
TEL | 0138-52-3511 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 |
大寿し
湯の川温泉にある創業33年になる大寿しは、津軽海峡や日本海でとれた鮮魚を使ったお寿司や焼き物などのおいしい魚料理が評判、吉幾三さんも行きつけという地元で人気のお店。
- 紅鮭ハラス焼き 1人前/648円
天然の紅鮭は、脂ののりがよく素材そのままでいただける。
住所 | 北海道函館市湯川町1-16-12 地図 |
---|---|
TEL | 0138-57-1393 |
営業時間 | 11:30~14:00、17:00~22:00 |
定休日 | 水曜 |
食べログ |
湯の川プリンスホテル渚亭
湯の川プリンスホテル渚亭は、津軽海峡を一望できる絶景の露天風呂が自慢の宿。泉質は、ナトリウム・カルシウム塩化物泉で入ると体がぽかぽかに温まり、冷え性や神経痛、関節痛などに効能があるとされている。
住所 | 北海道函館市湯川町1丁目2−25 地図 |
---|---|
TEL | 0138-57-3911 |