2019年6月29日に放送された「旅サラダ」の海外の旅は、広瀬未花さんのイタリアはミラノとヴィンチ村の旅でした。中世から繊維の街として発展してきたイタリア第二の都市・ミラノは、世界中のデザイナーが個性をぶつけ合うトレンドファッションの発信地です。レオナルド・ダ・ヴィンチが活躍した街としても有名で街には中世の建物や芸術文化が今でも残っています。
- ザ クロイスター(THE CLOISTER)
- リストランテ エル ブレリ(Ristorante El Brellin)
- ルーム メイト ジュリア(Room Mate Giulia)
- 大聖堂広場(Piazza del Duomo)
- ガレリア ヴィットリオ エマヌエーレⅡ(Galleria Vittorio Emanuele Ⅱ)
- スカラ座(Teatro alla Scala)
- ヴィンチ村(Vinci)
- レオナルド エ ラ ピットゥーラ(Leonardo e la Pittura)
- レオナルド博物館(Ripresa autorizzata dal Museo Leonardiano di Vinci)
- リストランテ ピッツェリア レオナルド(Ristorante Pizzeria Leonardo)
ザ クロイスター(THE CLOISTER)
1900年代初頭のヴィンテージから最新アイテムまで揃う「ザ クロイスター」は、オーナーたちの独特のセンスがミラノっ子の間でも評判のお店です。ミラノではヴィンテージと現代のアイテムをミックスしたスタイルがトレンドなんだとか。
この投稿をInstagramで見る
- 緑の麻ブラウス 87ユーロ(約10500円)
- 花柄スカート 54ユーロ(約6530円)
- かごバッグ 280ユーロ(約33900円)
住所 | Via Valpetrosa 5, 20123 Milano MI, イタリア |
---|---|
TEL | +39 02 8909 6142 |
営業時間 | 月 14:30~19:30、火~土 11:00~19:30 |
定休日 | 日曜 |
トリップアドバイザー |
リストランテ エル ブレリ(Ristorante El Brellin)
中世に作られたナヴィリオ運河(Naviglio Grande)の周りにはたくさんの飲食店が軒を連ねるミラノ随一のグルメスポットです。その一角にある「リストランテ エル ブレリ」はミラノの伝統料理をいただくことのできる人気のレストランです。
伝統ミラノ風リゾット 骨髄ソース添え 15ユーロ(約1800円)
牛の牛骨でつくったソースをかけて食べる鮮やかな黄色をしたリゾット。リゾットは、サフランでそめたお米をブイヨンでじっくり煮込み、そこにたっぷりのバターとパルメザンチーズを混ぜています。ミラノがまだ独立国だった時代に富の象徴として料理を黄金色に仕上げるようになったそうです。
この投稿をInstagramで見る
仔牛のミラノ風カツレツ 28ユーロ(約3390円)
骨付きの仔牛肉を薄くなるまで叩いて伸ばし、パン粉をまぶし、バターを混ぜたオリーブオイルで揚げたミラノを代表する料理。
この投稿をInstagramで見る
住所 | Vicolo dei Lavandai, Alzaia Naviglio Grande 14, 20144 Milano MI, イタリア |
---|---|
TEL | +39 02 5810 1351 |
営業時間 | 12:30~15:00、19:30~23:00 |
定休日 | 12月24~26日・31日 |
トリップアドバイザー |
ルーム メイト ジュリア(Room Mate Giulia)
ミラノの中心部にある「ルーム メイト ジュリア」は「遊びに行った友達の家」をテーマにしたホテルです。リビングルームをイメージしたロビーにキッチンダイニングのようなレストランとアットホームな雰囲気とサービスが話題になっています。
- ジュニアスイート 1泊ルームチャージ朝食付 350ユーロ~(約42300円~)
現代アートやヴィンテージ家具を取り入れたスタイリッシュなお部屋。
住所 | Via Silvio Pellico, 4, 20121 Milano MI, イタリア |
---|---|
TEL | +39 02 8088 8900 |
大聖堂広場(Piazza del Duomo)
歴史情緒あふれる旧市街にある大聖堂広場、360度歴史的建造物に囲まれているこの広場では中世の様々な建築様式を一度に目にすることができます。
この投稿をInstagramで見る
住所 | 20100 Milan, MT, イタリア |
---|---|
トリップアドバイザー |
ガレリア ヴィットリオ エマヌエーレⅡ(Galleria Vittorio Emanuele Ⅱ)
大聖堂広場から伸びている「ガレリア ヴィットリオ エマヌエーレⅡ」は、1867年に完成した世界最古と言われるアーケード街です。天井部分にはガラスのドームとフレスコ画、床には大理石のモザイクが施されており、芸術作品ともいえるような美しい空間が続いています。
この投稿をInstagramで見る
中央付近にある「雄牛のモザイク」は牛の絵に右足のかかとで3回まわると願いごとが叶うと言われているラッキースポット。もともとは娼婦たちが「たくさんお客が来ますように」とこの上でくるくる回ったのが始まりだと言われています。
住所 | Piazza del Duomo, 20123 Milano MI, イタリア |
---|---|
トリップアドバイザー |
スカラ座(Teatro alla Scala)
ガレリアを抜けた先にある小さな広場に面して18世紀に建てられたイタリアンオペラの最高峰「スカラ座」があります。エントランスから豪華なスカラ座は劇場内に入るとさらに豪華絢爛!どこからでも全体がよく見渡せるように美しい曲線を描いており音響効果も抜群です。赤が印象的な装飾から「緋色の女王」とも呼ばれています。
今はほとんどのボックス席が赤で統一されていますが、昔は持ち主である貴族が好きなように内部を装飾していたそうです。今でもところどころに当時の装飾が残っているボックス席があります。このスカラ座の前身は、ルネサンス期の君主だったミラノ公が造った宮廷劇場、多くの才能がここにつどいましたが、特にミラノ公に愛され多くの舞台演出を手掛けたと言われているのがレオナルド・ダ・ヴィンチです。
住所 | Via Filodrammatici, 2, 20121 Milano MI, イタリア |
---|---|
ガイド付き劇場見学 基本 月~日 16:00(英語ガイド)16:45(イタリア語ガイド)各回45分 ※劇場の催しにより予約できない日あり |
ヴィンチ村(Vinci)
2019年で没後500年という節目の年をむかえるレオナルド・ダ・ヴィンチの故郷がトスカーナ州にあるヴィンチ村です。レオナルド・ダ・ヴィンチという名前は「ヴィンチ村のレオナルド」という意味、石造りの素朴な街並みは彼が暮らしていた16世紀からほとんど変っていないそうです。
この投稿をInstagramで見る
レオナルド エ ラ ピットゥーラ(Leonardo e la Pittura)
レオナルド・ダ・ヴィンチゆかりのスポットは数多くありますが、中でも注目を集めているのが「レオナルド エ ラ ピットゥーラ」という美術館です。館内には『最後の晩餐』『モナリザ』など代表作の精密な複製画が15点以上展示されています。
住所 | Villa il ferrale – Via di Anchiano16 – loc. Anchiano, 50059 Vinci, イタリア |
---|---|
TEL | |
営業時間 | 3月~10月 10:30~19:30、11月~2月 10:30~17:30 ※12月25日・1月1日は15:30~17:30 |
入場料 | 13ユーロ(1570円)※博物館&生家と共通チケット |
レオナルド博物館(Ripresa autorizzata dal Museo Leonardiano di Vinci)
芸術以外にも学問・医療・軍事関係など様々な分野に精通していたレオナルド・ダ・ヴィンチ。村にあるレオナルド博物館には彼の発明品のレプリカが展示されています。レオナルド・ダ・ヴィンチは、かなりの美食家だったそうで食にまつわる発明品も多くあります。
ヴィンチ村には2つの博物館があり、もうひとつの博物館は村のシンボルともいえる塔の中にあります。ここには、没後500年を記念してレオナルド・ダ・ヴィンチが10代の頃に描いたという貴重なヴィンチ村とその周辺の風景のスケッチが飾られています。この塔の屋上は村一番の眺望スポットにもなっています。
住所 | Piazza dei Conti Guidi, 50059 Vinci FI, イタリア |
---|---|
TEL | +39 0571 933251 |
営業時間 | 3月~10月 9:30~19:00(チケット販売18:15まで)11月~2月 9:30~18:00(チケット販売17:15まで) ※12月25日・1月1日 15:00~19:00(チケット販売18:15まで) |
入場料 | 13ユーロ(約1570円)※美術館&生家と共通チケット |
リストランテ ピッツェリア レオナルド(Ristorante Pizzeria Leonardo)
美食家だったレオナルド・ダ・ヴィンチがどんなものを食べていたのか、村をあげて徹底的に調べ再現したという料理を食べられるお店が「リストランテ ピッツェリア レオナルド」です。
ラ ミネストラ デル ヴィンチャーノ 7ユーロ(約850円)
ルネサンス時代からある食材を使って当時の調理法で仕上げたヴィンチ村のミネストローネスープ。レオナルド・ダ・ヴィンチもよく食べていたと言われています。
住所 | Via Montalbano, 16, 50059 Vinci FI, イタリア |
---|---|
TEL | +39 0571 567916 |
営業時間 | 12:00~15:00、19:00~24:00 |
定休日 | 2019年度 9月30まで無休、10月1日以降 水曜 |
トリップアドバイザー |
コメント