2019年6月18日に放送された「ヒルナンデス」は「今が見頃!鎌倉あじさい巡り」でした。鎌倉には30か所以上のあじさいスポットがあり、場所ごとにその美しさも様々です。今回はチョコプラ、有岡くん、佐藤栞里さんが鎌倉のあじさいスポットを巡りました。
長谷寺
あじさいの名所として有名なのが「長谷寺」です。あじさいの種類は2000種類以上もありますが、長谷寺には40種類以上のあじさい、2500株が植えられており、あじさいの種類と数は鎌倉随一!全国にあまり流通しておらず見られるのは鎌倉では長谷寺くらいというエーゲ海などめずらしいあじさいも見ることができます。あじさいと一緒に由比ヶ浜が一望できるのはこの時期ならではの絶景です。
Photo by じゃらん
ちなみにあじさいは日本原産の花でもともとはガクアジサイしかなく、よく見る丸いあじさいは西洋で品種改良した西洋アジサイなんだそうです。
住所 | 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2 |
---|---|
拝観時間 | 3月~9月 8:00~17:00、10月~2月 8:00~16:30 |
拝観料 | 大人400円 |
鎌倉文学館バラ園
鎌倉文学館の庭園は、5~6月にかけて200種245株のバラが見頃をむかえ、約3万人が訪れる人気スポットです。バラ園の隣にはあじさいが植えられており、バラの咲き終わりとあじさいの咲き始めが重なるわずか10日ほどの期間だけバラとあじさいの共演を楽しむことができます。
Photo by じゃらん
住所 | 神奈川県鎌倉市長谷1-5-3 |
---|---|
開館時間 | 3月~9月 9:00~17:00(最終入館16:30)、10月~2月 9:00~16:30(最終入館16:00) |
休館日 | 月曜(祝日の場合は開館)年末年始、展示替期間・特別整理期間など |
なみまちベーグル
昨年9月にオープンした「なみまちベーグル」は常時15種類以上のベーグルを販売しているベーグル専門店です。北海道産小麦粉「はるゆたか」と天然酵母を使い1日発酵させた生地のベーグルはしっとりふわふわ食感でやさしい甘さがあります。
抹茶~極み~ 290円
6月限定の宇治抹茶をふりかけた和ベーグル。
Dit bericht bekijken op Instagram
小倉あん 250円
鎌倉で創業70年の「山屋製餡所」の小倉粒あんが40g入った和ベーグル。
住所 | 神奈川県鎌倉市坂ノ下19-12 |
---|---|
TEL | 080-4578-7373 |
営業時間 | 9:30~16:00 |
定休日 | 不定休 |
食べログ |
御霊神社
御霊神社には約240株のあじさいが植えられています。鳥居の前に踏切があり、線路沿いのあじさいと江ノ電を一緒に写真に撮れるスポットとして人気があります。夕暮れ時は車両のライトであじさいが照らされ幻想的です。
Photo by じゃらん
住所 | 神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9 |
---|---|
TEL | 0467-22-3251 |
拝観時間 | 9:00~17:00 ※収蔵庫の拝観 |
東慶寺
北鎌倉は、長谷寺周辺と並ぶ鎌倉屈指のあじさいスポットです。真っ白な西洋アジサイがむかえてくれる東慶寺では花菖蒲とあじさいを同時に見ることができます。
Photo by じゃらん
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内1367 |
---|---|
TEL | 0467-22-1663 |
拝観時間 | 3月~9月 8:30~16:30、10月~2月 8:30~16:00 松ヶ岡宝蔵 9:30~15:30(月曜休館・祝日の場合は翌火曜日) |
浄智寺
「浄智寺」では白いガクアジサイと竹林の共演を楽しめます。
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内1402 |
---|---|
TEL | 0467-22-3943 |
拝観時間 | 9:00~16:30 |
北鎌倉女子学園前
北鎌倉女子学園のグランドの脇には約20mに渡ってあじさいが植えられており、夜になると
街灯に照らされて幻想的です。
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内913 |
---|
ぬふ・いち
創業11年になるスープカリー専門店「ぬふ・いち」では鎌倉野菜を11種類以上のスパイスで半日煮込んだスパイシーだけど深みがあるスープカレーをいただくことができます。
鎌倉野菜のスープカリー 1600円
コリンキー、コールラビなど旬の夏野菜を含む鎌倉野菜が18種類と十六穀米は辛口のスープカレーと相性抜群です。
Dit bericht bekijken op Instagram
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内159 |
---|---|
TEL | 050-5596-9645 |
営業時間 | 11:00~16:00(食材がなくなり次第終了) 16:00~21:00(コース料理のみ) |
定休日 | 不定休 |
ネット予約 | 食べログ |
コメント