2019年6月12日に放送されたマツコ&有吉 かりそめ天国では、北海道の寿司店200店舗を制覇した有識者、高井なおさんおすすめの「ここを知っていたらツウ」という知る人ぞ知る北海道の回転寿司の名店をガンバレルーヤが訪れました。
まつりや 札幌新琴似店
北海道民も驚くレアメニュー勢ぞろいの回転寿司店が北海道内に8店舗を構える釧路発祥の回転寿司店、まつりや。ネタ数は200種類以上と豊富にそろっており、地元の漁港に独自の仕入れルートを持っているため北海道の中でも特殊なネタの数々をいただくことができる。
Dit bericht bekijken op Instagram
- かにのふんどし 450円
タラバガニのふんどしのような見た目のお腹の身は、市場にはなかなか出回らない珍味。 - くじら 258円
超希少な網走産くじらの赤肉。調査捕鯨の副産物であれば法律的にもOK。 - あぶらがれい 168円
根室産のあぶらがれいは、カレイの仲間で脂がたっぷりのっている。 - 赤ほや 258円
根室産の赤ほやは、6月中旬から9月が旬。 - ほたて三点盛り 598円 ※取り扱い期間11月~4月中旬
塩の流れが早く栄養が豊富な北海道野付湾の外海で育った大振りなホタテを使い、ほたての子、貝ひも、貝柱とホタテの中身をまるごとお寿司でいただける三点盛り。中でもほたての子は取り出してすぐが絶品で鮮度が命なため東京ではまず巡り会えない味。口の中に入れた瞬間にとけ、濃厚な甘みが広がる。 - おきあみ 168円
- オホーツク産建鱒すじこ握り 258円
- 黒みる貝 128円
- キッズ握りセット 450円
住所 | 北海道札幌市北区新琴似2条8丁目8−8 地図 |
---|---|
TEL | 011-299-2678 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 元旦 |
食べログ |
回転寿司 魚一心 ラフィラ店
道内でもトップクラスの食材を集める超ハイレベルな回転寿司店が北海道内に2店舗を構える回転寿司 魚一心。お店の母体が水産会社なので幅広い仕入れルートを持ち、めずらしい超ハイクオリティなネタを味わうことができる。
Dit bericht bekijken op Instagram
- ハッカク(トクビレ)330円
- 真ぞい 330円
- 小樽産シャコ(メス)660円
仕入れ値が高く回転寿司業界からは消えゆくネタであるというシャコは、東京で食べたら1500円はくだらない。 - かに好き三昧(ズワイガニ・カニみそ・かにマヨ)330円
- 根室産炙りきんき 660円
- 活ほたて 430円
- こまいっこ軍艦 230円
- つぶ貝軍艦 180円
- 特大えび 330円
超特大の赤海老は、ぷりぷり食感とねっとりとした甘みを楽しめる。
住所 | 北海道札幌市中央区南4条西4丁目1-1 ラフィラB2階 地図 |
---|---|
TEL | 011-518-7177 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 不定休(ラフィラに準ずる) |
食べログ |
えりも岬
札幌市白石区に3年前にオープンしたえりも岬は、回転寿司激戦区の札幌で勝ち抜くために生本まぐろに力を入れており、リーズナブルな値段で生まぐろをいただくことのできる回転寿司店。まぐろ以外にもネタは豊富でネタ数は180種類ほどそろっている。
Dit bericht bekijken op Instagram
- 生本まぐろ赤身 290円
回転寿司店では8割は冷凍のまぐろを使う中、こちらのお店では水揚げから一切凍らせないまぐろを使用。その赤身はなめらかな舌触りでうま味が凝縮している。 - 生本まぐろ中とろ 390円
- 生本まぐろ大とろ 490円
- 十勝産三元豚 豚カルビ 185円
塩で味付けした三元豚を熱々の状態で握り、上に白髪ねぎをトッピングした一品。
住所 | 北海道札幌市白石区菊水元町2条4丁目5 地図 |
---|---|
TEL | 011-873-8111 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | |
食べログ |
雛鮨
有吉さんが気になるという高級寿司食べ放題のお店が、5月24日に六本木にオープンした雛鮨。新宿・銀座・池袋など都内に5店舗を展開しており、中とろやウニ、イクラなどの定番ネタから穴子一本握りまで約60種類のネタのお寿司を2時間食べ放題でいただくことができる。
Dit bericht bekijken op Instagram
- 高級寿司食べ放題 3990円・税別
住所 | 東京都港区六本木6-1-8 六本木グリーンビル B1F 地図 |
---|---|
TEL | 03-5413-7224 |
営業時間 | 11:30〜15:00(L.O.14:30)17:00〜23:00(L.O.22:00) |
定休日 | |
食べログ |
コメント