2019年4月30日に放送された「マツコの知らない世界」は「ぬくもりたっぷり!あんこの世界」でした。室町時代に小豆に砂糖を加えたことから誕生したと言われているあんこ、最近は洋菓子にあんこを取り入れたあんこスイーツが若い女性を中心に注目されています。今回は日々あんこのレシピを研究しているという日本あんこ協会会長の西井成弘さんがぬくもりが詰まった究極の絶品あんこを紹介してくれました。
全国約270か所の製餡所
和菓子店などに卸すあんこ専門の業者が製餡所です。全盛期には全国に1000を超える製餡所があったそうですが、その数は徐々に減っており現在は全国に約270か所の製餡所があります。
〈木下製餡〉口に入れた瞬間に溶ける!? なめらかすぎるこしあん
東京都板橋区にある木下製餡ではなめらかさをとことん追求したこしあんを製造しています。小豆の旨味は皮と呉(中身)の間にあるのですが皮を贅沢に取り除くことで小豆の旨味となめらかさを絶妙に調和させたあんこを生み出しています。
吟醸匠のこしあん(500g)702円・税込
西井さんおすすめの食べ方は絹ごし豆腐にのせて。絹ごし豆腐のなめらかさとこしあんの口溶けがマッチするとのことですが、食べたマツコさんはこの食べ方はお気に召さなかったようです。
住所 | 東京都板橋区幸町41-11 |
---|---|
TEL | 03-3955-5529 |
〈望月製餡所〉小豆の旨みが口の中に広がる究極のつぶあん
東京都大田区にある望月製餡所では世界に1つしかない特注釜を使用して釜の中に水を対流させてアクの雑味を限りなくゼロにすることで旨味だけを抽出することにこだわった究極のつぶあんを作り出しています。
小倉あん(500g)500円・税込 ※参考価格
小豆は流通している中で最高品質の北海道産エリモ種、小豆の旨味をいかすために甘味料を厳選したものを使用しています。
西井さんおすすめの食べ方は玉子焼きにのせて。食べたマツコさんの感想は良く言えばあんこプリンのような感じ!?
住所 | 東京都大田区千鳥1-9-8 |
---|---|
TEL | 03-3751-1573 (代) |
〈松原製餡所〉その数300種以上!! 進化系あんこの革命児
兵庫県神戸市にある松原製餡所の松原社長はまさに進化系あんこの革命児!あんこが苦手な人も食べられるあんこを作りたいといろいろなフレーバーのあんこを開発しており、その数は300種以上にもなります。
ラムネあん
素材の味を邪魔しないアメリカ産白いんげん豆を厳選して使用したラムネ味のあんこ。
キャラメルマキアートあん
特別栽培粒あん
西井さんおすすめの食べ方は粒あんを味噌汁に入れたり、キムチと一緒に。マツコさんの感想は味噌汁はおいしいそうですがキムチはアウト!
住所 | 兵庫県神戸市中央区日暮通2丁目2-8 |
---|---|
TEL | 078-221-2707(代) |
〈清水製餡所〉こだわりの絶品あんこ菓子
近年、製餡所でも独自のあんこ商品を開発しておりあんこの旨味を存分にいかしたオリジナルスイーツが通販などで手軽に買うことができて人気となっています。その中でも西井さんが最もぬくもりを感じるというイチオシがあんこ一筋60年の女性工場長、荻野さんが作る清水製餡所のあずきキャンデーです。清水製餡所の戸塚工場が直売所になっています。
究極のアイスキャンデー 100円
乳成分を使わずにあんこを固めてアイスにしたアイスキャンデー。昔ながらの製法で1本1本手作りしているので1日1000本しか作れないそうです。
Dit bericht bekijken op Instagram
住所 | 神奈川県横浜市泉区上飯田町1124-3 |
---|---|
TEL | 045-802-1523 |
営業時間 | 9:30~16:00 |
定休日 | 木曜、日曜 |
食べログ |