2019年3月23日に放送された旅サラダの国内の旅は、ゲストの紫吹淳さんの金沢の旅でした。春の訪れを感じる兼六園を訪れた後は金箔でオリジナルグッズ作りを体験、人気のお寿司屋さんで旬の海の幸を堪能しました。
兼六園
江戸時代に前田家によってつくられた兼六園は、岡山の後楽園、水戸の偕楽園と並び日本三名園に数えられている金沢を代表する観光スポットのひとつです。
住所 | 石川県金沢市兼六町1-4 |
TEL | 076-234-3800 |
営業時間 | 3月~10月15日 7:00~18:00、10月16日~2月 8:00~17:00 |
公式サイト | http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/ |
落雁 諸江屋 にし茶屋菓寮
加賀百万石の城下町だった金沢には江戸時代のおもかげが今も残されている場所がありますが、そのひとつがおよそ200年前加賀藩公認のもと誕生した”にし茶屋街”です。金沢では芸妓と呼ばれる芸者さんたちの事務所兼稽古場である西検番事務所(西料亭組合)でお稽古を特別に見学させてもらった紫吹さんが訪れたのが芸妓さんおすすめの落雁のお店、諸江屋です。創業170年になる地元の人に愛される老舗です。
- 千代古禮糖 6個入/1296円
やわらかい生落雁で羊羹をはさみ、チョコレートでコーティングした落雁のイメージが変わる一品。
店舗情報
住所 | 石川県金沢市野町2-26-1 |
TEL | 076-244-2424 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 火曜 |
公式サイト | http://moroeya.co.jp/ |
箔巧館
金沢と言えば400年以上続く金箔の産地として有名です。その生産量は日本全体の99%も占めているそうです。金箔の製造から販売までを行う専門店の箔一が運営している箔巧館は、体験型金箔総合ミュージアムです。写真撮影スポットとして人気の復元された前田利家の甲冑が飾られた金箔の間やギャラリー、金箔を製造している様子を見られる他、金箔コスメなども販売しています。
館内では金箔でオリジナルグッズを作ることもできます。紫吹さんが体験したのが姫手鏡に金箔を貼る仙人コースです。シールから切り取った模様を手鏡にはり、そこに接着剤をつけて金箔を貼り付けていきます。金箔は1枚500円で増量することもできます。
カフェでは金箔がのったソフトクリームもいただけます。
- 金箔のかがやきソフトクリーム 891円
施設情報
住所 | 石川県金沢市森戸2丁目1-1 |
TEL | 076-240-8911 |
営業時間 | 9:00~18:00 (※カフェ・体験処は17:00まで) |
公式サイト | https://kanazawa.hakuichi.co.jp/shop/hakukoukan.php |
金澤主計 鮨処あいじ
主計町茶屋街にある金澤主計 鮨処あいじは、築150年の町家を改装した人気のお寿司屋さんです。
夜のおまかせコース
金沢の名店で修行をした大将がその日の仕入れに合わせて腕をふるってくれるおまかせのコース。クエ、ガスエビ、キンメダイ、アカイカの耳のお刺身はお好みで酒粕の入ったカツオ出汁でしゃぶしゃぶしていただきます。他にも甘エビのえびみそ和えの握りや自分で巻いて手巻きでいただくのどぐろの甘ダレ和え手巻きなど紫吹さんは旬の海の幸に大満足でした。
- 夜のおまかせコース 8640円~
店舗情報
住所 | 石川県金沢市片町2丁目30-2 片町ペントハウス 1F |
TEL | 076-234-3733 |
営業時間 | 11:00~14:00、17:00~23:00 |
定休日 | 日曜 |