12月1日に放送された旅サラダの国内の度はゲストの秋吉久美子さんによる五島列島の旅でした。今年6月に世界遺産に登録された五島列島はおよそ140の島々がありますが、今回は秋吉さんが五島の歴史にふれる旅をしました。
堂崎天主堂
福江島にある1880年創建の「堂崎天主堂」は江戸時代から続いた禁教令が廃止されたあと五島列島で初めて建てられた教会です。教会の外には五島とキリスト教が出会った瞬間を描いたレリーフが飾られています。1549年にフランシスコ・ザビエルが鹿児島にやってきた17年後に五島にやってきたのが日本最初の伝道師であるロレンソ了斎です。一気に広まったキリスト教ですが、その後、豊臣秀吉や江戸幕府により激しい迫害を受けました。
Photo by じゃらん
教会の中には潜伏キリシタンがカモフラージュに使った仏像付きロザリオや踏み絵など潜伏キリシタンたちの貴重な資料が展示されています。
拝観料:300円
住所:長崎県五島市奥浦町2015
TEL:0959-73-0705
拝観時間:9:00~17:00 ※7月21日~8月31日 9:00~18:00、11月11日~3月20日 9:00~16:00
12/30~1/3は休館
BABY QOO
堂崎天主堂の隣りにある「BABY QOO」は87歳の看板娘がいるカフェです。息子さんがデザインした五島のポストカードも販売されています。
チリンチリンアイス 300円
昔、自転車で販売していたことから名付けられた卵とミルクのアイス。
ポストカード 各100円
住所:長崎県五島市奥浦町1997
TEL:090-8765-3581
営業時間:8:00頃~17:30頃
不定休
旧五輪教会堂
福江港から海上タクシーを利用して訪れた久賀島は多くの潜伏キリシタンが移り住んだ島です。その久賀島にある旧五輪教会堂は大浦天主堂に次いで2番めに古い教会です。12畳の牢に200名の隠れキリシタンが幽閉され42名がなくなった「五島くずれ」という大迫害から生き残った人とその子孫により建てられたそうです。その歴史的な重たい背景と宗教建築物としての価値から世界遺産に登録されています。
Photo by じゃらん
住所:長崎県五島市蕨町
キリシタン洞窟
迫害を逃れるために信者3家族が隠れ住んだ船からしか見ることのできない洞窟。
Photo by じゃらん
五島列島リゾートホテル マルゲリータ
上五島にあるホテル「マルゲリータ」おしゃれなロビーは海と船をイメージ、そしてお部屋は教会をイメージしてつくられています。
スイートルーム 2名1室利用時 1泊2食付き 1名/27000円~
ソファーの置かれたリビングスペースとベッドスペースのある広々としたお部屋です。
Photo by じゃらん
宿の自慢の温泉は自家源泉でタイミングがあえば美しい夕日を見ながら入浴をすることができます。
Photo by じゃらん
夕食はヨーロッパで腕を磨いたシェフが五島列島の食材を使って作る本格イタリアンです。五島の食材を十分に味わえるボリューム満点の夕食になっています。
Photo by じゃらん
○前菜
鰹のカルパッチョ、フッラータチーズのカプレーゼ、甘酒ワインなど前6品の前菜。酒粕とワインで作った甘酒ワインは夏は冷たいものを出しています。
○真鯛とポルチーニの包み焼き
○イカスミパスタ
○五島牛ローストビーフ
いけす割烹 心誠
福江島にある「心誠」では五島列島でしか食べられない名物料理をいただくことができます。
キビナゴ刺身 800円
Dit bericht bekijken op Instagram
ハコフグ味噌焼き 1500円~
内蔵を取り出してネギや生姜の入った味噌と和えてからフグの中に戻して焼いた一品。
Dit bericht bekijken op Instagram
住所:長崎県五島市福江町10-5
TEL:0959-74-3552
営業時間:11:30~13:30, 17:00~22:00
水曜日定休
明星院
創建1200年以上になる「明星院」は空海がここでお祈りをした時に北東から星の光がさしこんだことからその名がついたと伝えられているお寺です。本堂には350年ほど前に狩野派の絵師だった大坪玄能によって描かれた天井画が江戸時代の形で残されています。121枚から成る見事な花鳥画で花や鳥が描かれている場所にはすべて意味があるそうです。
住所:長崎県五島市吉田町1905
TEL:0959-72-2218
拝観時間:9:00~12:00, 13:00~17:00
休業:お盆前後、年末年始休、毎月1・28日、臨時休館有り
西高野山 大宝寺
五島列島の西の端にある「大宝寺」はここで修行をした空海が最初に真言宗を開いたお寺です。最澄が彫ったとされる十一面観音像など数々の貴重な仏像があります。ご本尊は900年以上開帳されていないという絶対秘仏です。また、潜伏キリシタンたちが仏教徒を装うたまに持っていたマリア観音像もあります。当時、仏教徒はキリシタンを密告していましたが、この辺の人達はキリシタンを仏教徒だよと言い守っていたことから、その御礼に奉納されたそうです。
Photo by じゃらん
住所:長崎県五島市玉之浦町大宝663
TEL:0959-87-2471
コメント