9月2日に放送されたシューイチプレミアムは「大人女子旅 in 松山」でした。坊っちゃんや道後温泉でもおなじみの愛媛県松山までは羽田空港から1時間半と日帰りでも楽しむことができます。今、女子人気が高まっているという松山を今回は足立梨花さん、森三中の黒沢さん、笹崎アナの大人女子3人が旅をしました。「じゃらん」の編集長が厳選した松山の知られざる魅力スポットをまとめたシューイチmemoです。
松山日帰り旅スケジュール
11:00 名物郷土料理鯛めし食べ比べ
13:00 地元女子に大人気!絶品地鶏料理
15:00 生搾り!100% みかんジュース
15:30 絶対食べたいド定番!坊っちゃん団子
16:00 そろそろ見納め!?道後温泉本館
19:25 松山空港から飛行機で帰路
郷土料理 五志喜 本店
創業380年になる老舗「五志喜」では女性の大好きな食べ比べを鯛めしで楽しむことができます。
大鯛めし(6000円・税込)※5~6人前
愛媛県で獲れた天然の鯛を丸一匹使用して鯛のダシと甘めのしょうゆで炊き込んだ松山鯛めし。ご飯の上に丸ごとのった鯛をほぐしてご飯と混ぜていただきます。ご飯には鯛のダシがしみでてうま味たっぷりの一品です。こちらは3日前までに予約が必要です。
Photo by ホットペッパーグルメ
宇和島鯛めし(1000円・税込)
地元で獲れた養殖鯛のお刺身をしょうゆを使ったまろやかなタレにつけて熱々のごはんの上にのせていただきます。プリプリとした鯛の身を堪能できる一品です。
Photo by ホットペッパーグルメ
※インターネット予約 ⇒ ホットペッパーグルメ・
食べログ
住所:愛媛県松山市三番町3-5-4
TEL:050-5571-3318
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30)17:00~23:00(L.O.22:30)
不定休
お野菜食堂 SOHSOH ロープウェイ通り本店
東温市から届く新鮮な媛っこ地鶏をいただける「お野菜食堂 SOHSOH」はお客さんの8割が女性という女性に大人気の創作料理のお店です。
レバー、ハツ、砂ズリ、セセリのネギ塩カルパッチョ(864円・税込)
媛っこ地鶏のホルモンとセセリをネギ塩であえた一品。蒸し器で45分低温調理しており、鶏肉の臭みはなく旨味が凝縮しています。
地鶏もも肉の塩焼き(1026円・税込)
皮はパリパリ、脂ののりがよく野性味あふれる弾力のある肉質を楽しめる一品。
住所:愛媛県松山市大街道3-2-10
TEL:050-5593-0685
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00)
現在一時的に火曜日定休
10FACTORY 道後店
道後温泉へと続く商店街、道後ハイカラ通りでは温泉とアートが融合した「道後オンセナート2018」というイベントが行われています。ちょっと辛口のコメントの恋みくじや車と同じくらいの大きさがある大きな傾いた風呂椅子などが女性にうけているそうです。
そんな商店街にあるのが愛媛のみかんジュース専門店の「10FACTORY」です。みかんやオレンジなど愛媛県産の柑橘を抽出したジュース約10種類を楽しむことが出来ます。中でも目の前で絞ってくれる柑橘ジュースが女性に大人気です。
生搾りみかんジュース(480円・税込~)※時期によって値段は変動
甘酢っぱさが特徴の和製グレープフルーツ、河内晩柑や甘い飲みごたえで女性に人気のハウスみかん、バレンシアオレンジなどお好みの柑橘の生搾りジュースをいただくことができます。
みかんジェラート 温州☓ピール(280円・税込)
みかんピールを使ったジェラート。
住所:愛媛県松山市道後湯之町12-34
TEL: 089-997-7810
営業時間:9:00~21:00(L.O.20:45)
白鷺堂
大正3年創業の「白鷺堂」では夏目漱石の小説「坊っちゃん」から名付けられた道後名物の坊ちゃん団子をいただくことができます。1つづつ手作りしているお団子は上品なあっさりとした餡で女性に人気です。
坊っちゃん団子(1本/100円・税込)
住所:愛媛県松山市道後湯之町12-27
TEL:089-921-9031
営業時間:9:00 ~ 22:00
不定休
道後の町屋
Photo by ホットペッパーグルメ
じゃこ天バーガー(500円・税込)+飲み物代
魚のすり身を揚げた愛媛名物のじゃこ天を使ったハンバーガー。
住所:愛媛県松山市道後湯之町14-26
TEL:089-921-9031
営業時間:10:00 ~ 21:00
定休日:火曜日・第3水曜日
道後温泉本館
温泉100%のかけ流しのお湯を楽しめることが魅力的なのが「道後温泉本館」です。国の重要文化財にも指定されている建物はその風情ある外観も素敵ですが2019年から外観全体の保存修理工事が始まります。保存修理には7年以上の期間がかかる予定でこの風情ある外観も今年いっぱいでしばらくの間見納めです。工事期間中も一部の本館の浴場は通常通りに営業しています。
Photo by じゃらん
道後温泉別館 飛鳥乃温泉には特別浴室がありリッチにプライベート気分を味わうことができます。日本で最古と言われている道後温泉には今は使われていませんが日本で唯一皇室の方々専用の浴場があります。この特別浴室は道後温泉本館にある皇室専用の浴室「又神殿」を再現しています。お客さんごとにお湯を入れ替えており、新鮮なお湯を楽しむことができます。こちらの特別浴室では身分の高い方々が入浴するときに着ていた「湯帳」という浴衣を着て入浴をすることができます。道後温泉は18本の源泉をブレンドしており、刺激が少なくなめらかなお湯で肌にやさしく美容に適していると言われています。
住所:愛媛県松山市道後湯之町5-6