2018年8月10日に放送されたヒルナンデスは、久本雅美さんのおひとりさまが行く!今回は、世界遺産にも登録されて注目を集めている長崎を訪れました。古くから外国への玄関口として栄えてきた港町の長崎で歴史散策やグルメなどを楽しんだ久本さんの旅をまとめました。
長崎が発祥!文明堂のカステラ
文明堂総本店
長崎が発祥の文明堂カステラの総本店。創業は1900年、その建物は長い歴史を感じる。ちなみに全国の文明堂は総本店から分かれた別会社なので、その商品や味が異なるそう。
- 特製カステラ和三盆 1350円
開業以来受け継がれる伝統の味を楽しめる総本店でおすすめなのが定番のカステラよりも卵の黄身の配合が多いというこちらのカステラ。契約農場と共同開発した特別な卵や徳島県産の和三盆糖を使用しており、よりしっとりとしたコクのある味わいを楽しむことができる。 - 海援隊カステラハーフ 756円
長崎の4店舗のみで限定販売されている幕末の頃のレシピを忠実に再現して作られたカステラもおすすめ。卵・小麦粉・砂糖だけで焼き上げており、坂本龍馬が新婚旅行のときに手土産で持っていったという説がある。甘さ控えめでさっぱりとした味わいの一品。
店舗情報
住所 | 長崎県長崎市江戸町1-1 地図 |
---|---|
TEL | 095-824-0002 |
営業時間 | 8:30~19:30 |
定休日 | 月曜、第1・3火曜 |
出島
鎖国時代に日本で唯一のオランダとの貿易の窓口だった出島には、19世紀初頭にはオランダ人の住居や蔵など49棟の建物があった。現在は25棟が復元されており、昨年末には表門の橋も130年ぶりに整備されている。
Photo by じゃらん
住所 | 長崎県長崎市出島町6-1 地図 |
---|---|
TEL | 095-829-1194(長崎市文化観光部出島復元整備室) |
営業時間 | 8:00~21:00 (最終入場20:40) ※18時以降の入場は表門橋からのみ |
カピタン部屋
出島を代表する最も大きい建物。出島のオランダ人の中で一番偉かったというオランダ商館長のプライベートルームやオフィス、当時のクリスマスパーティの様子を再現した食事をする大広間など19世紀初頭の姿を再現しており当時の様子を垣間見ることができる。オランダ人が自費で作ったという部屋もあり、江戸時代にはこの部屋から長崎の海を一望することができたそう。
Photo by じゃらん
住所 | 長崎県長崎市出島町6-1 出島内 |
---|---|
営業時間 | 8:00~18:00(時期によって延長あり) |
長崎はいからさん
出島にあるレンタル着物のお店。着物は約250種類用意されており、女性用のほか男性用や子ども用の着物もある。5分で着付けのできる特別のつくりになっているので誰でも手軽に着物姿で出島散策を楽しむことができる。(出島内お散歩コース:1時間/2160円)
住所 | 長崎県長崎市出島町6-1 出島内 |
---|---|
営業時間 | 10:00~17:00 |
長崎新地中華街
横浜・神戸と並び日本三大中華街のひとつに数えられている長崎新地中華街には、中華料理店や中国雑貨店などが約40店舗が軒を連ねている。
天津をテイクアウトで楽しめる友誼商店
角煮まん(お肉たっぷりサイズ)300円
長崎名物の角煮まんは、お肉たっぷりか控えめから選択可。お肉たっぷりサイズは、生地からはみ出るほどの大きな角煮がはいっていて食べごたえ十分。大きな角煮は、とろけるほどの柔らかさ!
店舗情報
住所 | 長崎県長崎市新地町10-9 地図 |
---|---|
TEL | 095-823-9137 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
中華街のお土産屋さん!蘭華
かすていらサイダー 240円
カステラがドリンクにはいった人気商品。飲むとカステラの程よい甘さを感じる。
店舗情報
住所 | 長崎県長崎市新地町9-8 地図 |
---|---|
TEL | 095-823-1159 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 |
長崎名物、ビードロの直売店!幸瓶
店内にカラフルなビードロが所狭しと並べられたビードロ専門店。約400年前にはじめて長崎に伝わってきたと言われるビードロは、ガラスの底の部分がとても薄くなっており、口をつけて息を吹くと底が動いてはね返り音が鳴るようになっている。店内のビードロはすべて手作りでその大きさや底の厚さで異なる音色を楽しむことができます。ビードロ 大(1500円)
また、こちらのお店では無地のビードロに絵を描く絵付け体験(650円 ※ビードロ代込)をすることもできる。
店舗情報
住所 | 長崎県長崎市新地町12-4 地図 |
---|---|
TEL | 095-823-9131 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 |
トルコライス&1.2mのパフェが名物!オリンピック
カフェ オリンピック
路面電車の観光通駅のすぐ近く、長崎一の商店街「浜んまちアーケード」にあるオリンピックは、創業60年になる老舗のカフェ。
- トルコライス 1058円
ピラフ・スパゲティ・とんかつが一皿にのった長崎のソウルフード、トルコライス。 - 長崎夢タワー 6696円
アイスクリームやケーキがこれでもかというくらいに高く積まれた1.2mもある巨大なパフェ。もともとは30センチの大きさだったそうですがお客さんの要望でどんどん大きくなり今の大きさに!全部で15種類のアイスと6種類のフルーツなどが入っている。
店舗情報
住所 | 長崎県長崎市浜町8-13 仲見世ビル 2F 地図 |
---|---|
TEL | 095-824-3912 |
営業時間 | 10:00~21:00(L.O.20:30) |
定休日 |
福山雅治さんも行きつけ!思案橋ラーメン
思案橋ラーメン
創業58年になる思案橋ラーメンは、多くの芸能人が訪れ、福山雅治さんも行きつけというお店。中華のメニューの他にも巨大な鍋でつくる牛すじ(200円)など16種類のおでんも名物!
- バクダンちゃんぽん 900円
かまぼこ・イカ・豚肉・キャベツを炒めて約6時間煮込んだ豚骨スープを加えたものにちゃんぽん麺を合わせ、最後に大量のニンニクをトッピングした福山雅治さんもお気に入りの一品。
店舗情報
住所 | 長崎県長崎市浜町6-17 地図 |
---|---|
TEL | 0958-23-1344 |
営業時間 | 11:30~翌4:00 |
定休日 |
日本最古のキリスト教建築!大浦天主堂
グラバー通りの坂を上りきったところにある大浦天主堂は、日本最古のキリスト教建築です。1864年に居留地に住む外国人のために創設されたもので今年の6月30日には、長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産として世界文化遺産された話題のスポット!
Photo by じゃらん
住所 | 長崎県長崎市南山手町5-3 地図 |
---|---|
公開時間 | 8:00~17:45 |
拝観料 | 大人1000円・中高生400円・小学生300円 |
「久本雅美さんのおひとりさまが行く」記事一覧
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
コメント