2018年4月14日に放送されたミギカタアガリ旅行社は、先週に引き続き日本人にも大人気の旅行先シンガポール共和国。今回は、保険会社に勤務する20歳のOL、シャーニース・コー・シュン・ニングさんがおすすめのインスタ映えするスポットを紹介してくれました。旅をしたのは、手塚理美さんと鬼奴さんです。
カヴェナ・ブリッジ(Cavenagh Bridge)
今回ガイドのシャニースさんと待ち合わせをしたのがシンガポールで一番古い橋カヴェナ・ブリッジ(Cavenagh Bridge)です。シンガポールでもインスタが流行中でインスタ映えのことををInsta worthyと言うそう。シャニースさんももちろんインスタをやっているそうで、インスタ映えするというカヴェナ・ブリッジでまずは記念撮影から今回の旅が始まりました。

Photo by William Cho(CC BY-SA 2.0)
住所 | 1 Fullerton Square, Singapore 地図 |
---|
Hong Kong Soya Sauce Chicken Rice & Noodle(香港油雞飯麵)
異国文化漂うシンガポールの中でも歴史のあるチャイナタウンは特に人気のエリアのひとつ。中でもホーカーズと呼ばれる屋台街は人気が高いのですが、安くておいしいお店が立ち並ぶこのエリアで注目のお店がチキンライスのお店、リャオ・ファン。ミシュランに掲載されたお店で、世界最安のミシュラン料理を味わおうといつも大行列ができており、普段は2時間くらい並ぶのが当たり前。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
- チキンライス SD2(約160円)
中国・海南島から移住した人々が広めた茹でた鶏肉をタレのかかったご飯と一緒に食べるシンガポール名物。こちらのお店では甘辛いタレで丹念に焼き上げたローストチキンがご飯にのっている。身はやわらかく皮にしっかりと味がついている。 - チキンヌードル SD2.5
住所 | 335 #02-126 Smith St, Complex Market & Food Centre, シンガポール 050335 地図 |
---|---|
TEL | +65 6221 1668 |
営業時間 | 10:30~20:30 |
アイスカチャンとチェンドル
シンガポールはアジアでも有数のスイーツ国家。屋台では中国系やイスラム系などさまざまな種類のスイーツや庶民派スイーツからゴージャスなスイーツまで数多くのスイーツが存在し、日本でも話題のスイーツ店も続々とシンガポールに進出している。チャイナタイウンの中にある屋台でいただいたのが暑い時に食べると涼しくなっておすすめというアイスカチャンとチェンドル。
- アイスカチャン SD3(約250円)
アイスカチャンは、マレーシア発祥のスイーツ。小豆やゼリーの上に天然水でつくったふわふわのかき氷をのせてその上から数種類のシロップと練乳をかけたシンガポール人に昔から愛される伝統スイーツ。 - チェンドル SD3(約250円)
チェンドルには、見た目はちょっとグロテスクな緑色のハーブのゼリーがのせられている。
アラブ・ストリート(Arab street)
チャイナタウンと並ぶ人気スポットがシンガポール最大のイスラム寺院マスジッド・スルタンのある中東の香り漂うアラブ・ストリート。ピンク色の可愛らしいロイヤルファブリックスの建物を始めとしたインスタポイントがたくさんあり人気を集めている。

Photo by Nicolas Lannuzel(CC BY-SA 2.0)
Selfie Cafe
アラブストリートの中心部にあるSelfie Cafeは、インスタ映えするドリンクが飲めるカフェ。
- セルフィーラテ SD5(約410円)
セルフィーした写真をラテの泡にプリントした世界にひとつだけのラテ。
住所 | 11 Haji Ln, シンガポール 189204 地図 |
---|---|
TEL | +65 6341 7213 |
営業時間 | 12:00~20:00 |
シファー・アロマティックス(Sifr Aromatics)
世界に一つだけのオリジナルの香水をつくることができるのがアラブストリートのはずれにあるシファー・アロマティックス。職人さんに好きな香りを伝えてオリジナルの香水を作ってもらうことができ、美しい香水瓶も人気。
- カスタム香水 SD180(15000円)
ローズ系の香りが好きという手塚さんが今回作ってもらった香水は金木犀、ローズ、サンダルウッド、フランキンセンス、ホワイトムスクをブレンドしたもの。30分ほどで完成。香水と一緒にもらえるカードを持ってくれば再び同じものを作ってくれる。
住所 | 42 Arab St, シンガポール 199741 地図 |
---|---|
TEL | +65 6392 1966 |
営業時間 | 10:30〜20:00 ※金・土は21:00まで |
コメント