《王様のブランチ》週末トラベル「新たに生まれ変わった日光・那須1泊2日の旅」湯波グルメ/日光東照宮/松月氷室/花の宿 松や etc(2018/3/31)

2018年3月31日に放送された王様のブランチの週末トラベルは、「新たに生まれ変わった日光・那須1泊2日の旅」でした。浅草を始めとして新宿や池袋からも乗り換えなし約2時間でアクセスすることのできる日光は世界遺産の社寺など和を堪能できる観光地として日本人のみならず海外からの観光客にも大人気です。今回は日光で注目のニュースポットと旬の味覚を満喫、さらにアクティブな旅を楽しめる那須へと足を伸ばしました。

目次

日光名物の湯波グルメ

温めた豆乳の膜を引き上げて作る大豆の加工食品である湯波はもともと日光山への修行僧の精進料理が起源と言われています。京都のゆばは、膜を端から引き上げる一重のゆばで葉っぱのように薄く見えることから「湯葉」と書くのに対し、日光のゆばは膜の真ん中から引き上げる二重のゆばで、ゆばにできるシワが波のように見えることから「湯波」と書きます。二重になっているので分厚くなり、歯ごたえがあるのが特徴です。

日光さかえや

日光駅前にはたくさんの湯波のお店がありますが、中でも大人気なのが、日光さかえやの揚げゆばまんじゅうです。台湾やタイのガイドブックでも紹介され日光名物になっています。

揚げゆばまんじゅう

多い日には1日に4000個も売れるという大人気の湯波グルメ。生地にゆばと豆乳をまぜたおまんじゅうをかりっと揚げています。

紹介されたメニュー
  • 揚げゆばまんじゅう 200円・税込

店舗情報

住所栃木県日光市松原町10-1 
TEL0288-54-1528
営業時間9:30~18:00
定休日不定休
 公式サイトhttp://www.sakaeya.net/

補陀落本舗 石屋町店

ゆばむすび

栃木県産のもち米を出汁で炊いた味付けおこわを半生のゆばで巻いたものでやさしい味の一品。

紹介されたメニュー
  • ゆばむすび 2個入り/400円・税込

店舗情報

住所栃木県日光市石屋町406-4 
TEL0288-53-4623
営業時間9:30~17:00
定休日不定休
 公式サイトhttps://www.fudaraku.com/

COCON NIKKO

COCON NIKKOは、2017年にオープンした着物レンタル屋さんです。レンタルできる着物の数は約150種類あり好きな物を選ぶことができます。

無料着付け1日レンタル 3500円~・税抜
ヘアセットレンタル 1200円・税抜
髪飾りレンタル 300円~・税抜

着物の他に帯・長襦袢・草履・足袋・バッグが基本セットになっており、好きな着物を選んだらあとはプロの着付け師さんが着付けをしてくれるのではじめてという方でも安心。着物をレンタル中は荷物や着替えは預かってもらえるので手ぶらで日光散策を楽しむことができます。


Photo by asoview

店舗情報

住所栃木県石屋町404-2 
TEL050-5589-2216
営業時間9:30~17:30
定休日水曜
公式サイトhttps://www.kimono-cocon.com/

神橋

神橋は、日光山の入口にかかる美しい朱塗りの橋です。以前は渡れませんでしたが今は渡れるようになっています。フォトジェニックなこの橋は着物姿での写真撮影にもぴったりです。

通行料:大人300円・税込


Photo by じゃらん

住所栃木県日光市上鉢石町 地図

日光東照宮

日光観光のメインと言えば、やはり日光東照宮。昨年40年ぶりの大修理が完了し、生まれ変わった美しい姿を見るために最近は海外からの観光客も多いそうです。見ざる、言わざる、聞かざるで有名な三猿や国宝の眠り猫、想像の象など多くの動物彫刻も見どころのひとつになっています。また、昨年4年ぶりに公開された国宝の陽明門も見逃せません。江戸時代の建築物の芸術の結晶とも言われ、日本を代表する建造物のひとつです。今回の修復では、彫刻は手作業で丁寧にひとつづつ外され、可能な限り建築当時の技法を再現しました。その工期は4年、24万枚の金箔を使用しており、総工費は12億にもなるそうです。

拝観料:大人・高校生:1300円・税込 小中学生:450円・税込


Photo by じゃらん

住所栃木県日光市山内2301 
TEL0288-54-0560
営業時間4月~10月 8:00~17:00、11月~3月 8:00~16:00 ※各期間とも受付は閉門30分前まで
公式サイトhttp://www.toshogu.jp/

松月氷室

日光には、全国で7軒しかないという自然の寒さでつくる天然氷の氷室のうち約半分の3軒があります。その氷室の一軒が経営しているお店が、松月氷室です。自然の冷気で不純物を押し出しながらゆっくりと凍る天然氷は、硬い氷なので細かく削ることができ、ふわふわの食感を楽しめます。今年の冬は例年より寒くて長かったために何十年に一度という最高の氷を味わうことができるそうです。

苺だらけ大仏 Version

この時期のお店イチオシの期間限定メニュー。天然氷をうすく削ったかき氷にチーズからつくったフロマージュソースをかけ、そこにとちおとめがたっぷりと盛り付けています。ふわふわのかき氷に苺をミキサーにかけた100%生苺ソースをかけるとさらに酸味と甘みのバランスが良くおいしくいただけます。こちらのメニューは、5月頃まで食べることができます。

紹介されたメニュー
  • 苺だらけ大仏 Version 864円・税込

店舗情報

住所栃木県日光市今市379 
TEL0288-21-0162
営業時間11:00~17:00 ※季節により変動あり
定休日月曜 ※祝日の場合は翌日が定休
松月氷室 大谷橋店
住所栃木県日光市今市1527 
TEL080-7840-8719
営業時間11:00~17:30
定休日月曜 ※祝日の場合は翌日が定休

花の宿 松や

下今市駅から鬼怒川温泉駅までは、東部鬼怒川線で約35分。昨年の夏からはSL「大樹」が運転を開始しており、SLでの旅もまた風情がありおすすめです。箱根や熱海と並んで関東の奥座敷と言われる鬼怒川温泉郷には、渓谷美の楽しめる鬼怒川沿いに温泉宿が立ち並んでいます。その中でももっとも川岸に建てられている宿が、花の宿 松やです。ほぼすべてのお部屋からダイナミックな鬼怒川と四季折々の渓谷美を望むことができます。

宿泊料:スタンダードプラン 1泊2食付き 15000円・税抜~


Photo by 一休

温泉

宿の自慢が鬼怒川の清流を眼下に望む天然露天風呂。すぐそばに鬼怒川が流れ、解放感抜群の野趣あふれる露天風呂です。200年以上の歴史を持つ鬼怒川温泉のお湯は、お肌にやさしい女性に嬉しい温泉です。


Photo by 一休

料理

地元の味覚や旬の食材を使った豪華な夕食も楽しみのひとつです。日光名物の湯波や甘鯛桜香蒸しといった季節を感じる桜をふんだんに使った見た目も美しく目でも楽しめる夕食になっています。メインは、やはり栃木県のブランド牛であるとちぎ和牛!とちぎ和牛鋤焼は、すき焼きでこの絶品のお肉をいただきます。


Photo by 一休

宿情報

住所栃木県日光市 鬼怒川温泉 藤原 19 
TEL0288-77-1221
公式サイトhttp://www.matsuya.co.jp/

那須どうぶつ王国

東京ドーム10個分という広大な敷地を持つ那須どうぶつ王国では、観客の頭上すれすれを鳥が飛ぶフリーフライトバードショーなどのショーやパフォーマンスを楽しむことができます。動物との距離が近く、ほとんどの動物とふれあうことができるのも特徴です。

料金:大人(中学生以上)2400円・税込、子ども(3歳~小学生)1000円・税込


Photo by じゃらん

那須どうぶつ王国のアイドル、レッサーパンダの与一くんへおやつをあげるレッサートーク(無料・レッサーパンダについての解説やエサやり体験)やペンギンランチタイム(100円・税込)アンデスコンドルのエサやり体験(100円・税込)などエサやりを通して動物本来の能力や知能の高さを間近で感じることができます。


Photo by じゃらん

また、日本ではここだけというめずらしいカピバラと混浴気分が楽しめるカピバラの湯(入浴料:500円・税込)やかわいい猫が玉乗りや障害越えなどをするキャットショー「ザ・キャッツ」も人気です。


Photo by じゃらん

そして、先週新たにオープンした新エリアが亜熱帯の湿地を再現した全天候型施設「WETLAND」(入館料無料)です。動かない鳥として有名なハシビロコウが自由に放し飼いになっておりのんびりと歩いていたり、柵を設けておらず自然に近い飼育環境を再現しているので、より動物の世界に入り込むことができます。また、国内には飼育頭数が14頭しかいないというジャガーもオスとメス1頭づつ展示されています。

施設情報

住所栃木県那須郡那須町大島1042-1 
TEL0287-77-1110
営業時間平日 10:00~16:30 土日祝 9:00~17:00
定休日水曜
公式サイトhttps://www.nasu-oukoku.com/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次