《ヒルナンデス》友近「地元に里帰り!愛媛大満喫ツアー 前編」10 FACTORY/道後温泉本館/すし丸本店 etc(2018/2/22)

2018年2月22日に放送されたヒルナンデスは、友近が愛する地元愛媛に里帰りSP!今、女子旅人気NO.1スポットの道後温泉へは、東京から飛行機で松山空港まで約1時間半、空港から街の中心部まで車で約20分とアクセスの良さも魅力の観光地です。道後温泉は、温泉総選2016で女子旅部門1位、さらに楽天トラベルのおんな一人旅に人気の温泉地ランキングでは4年連続1位と女性に大人気の観光地です。

目次

坊っちゃん列車

明治時代から道後温泉のお客さんや市民の足として活躍していたのが路面電車です。坊っちゃん列車は、明治時代に実際に走っていた昔の蒸気機関車を再現した路面電車で、松山市の中心部と道後温泉を結ぶ観光列車として人気があります。明治28年に愛媛県の尋常中学校に英語教師として赴任していた夏目漱石の小説「坊っちゃん」の中で「マッチ箱のような汽車」として登場していることからその名がつけられました。木で内装された車内は確かに小さなマッチ箱のよう・・。市内から道後温泉まで約10分と短い時間ですが、レトロでノスタルジックな気分を味わえる路面電車の旅はおすすめです。

料金:大人800円、小児400円 ※平日8本、休日10本運行

道後温泉駅

道後温泉の玄関口である道後温泉駅は、明治時代の駅舎を復元したものでレトロで雰囲気抜群です。駅前にある坊っちゃんカラクリ時計は、8時から22時までの間、基本的に1時間ごとに上演しています。また、その隣には無料ではいれる足湯もあります。


Photo by じゃらん

道後ハイカラ通り

道後温泉駅から道後温泉へと続く道後ハイカラ通りは、お土産屋さんや地元の名産品を売るお店、おしゃれなカフェなどが立ち並ぶ観光客に人気の通りです。

10 FACTORY

空港にはみかんジュースの蛇口まである柑橘類収穫量が日本一の愛媛県。10 FACTORYは、そんな愛媛ならではのみかんジュースを満喫できるお店です。種類豊富なジュースだけではなくジャムやコンポートなども販売しており、銀座のGINZA SIXにも出店している人気のお店です。

みかんジュースお試し3種セット

「みかんそのままの味」をコンセプトに約10種類のみかんジュースがありますが、異なるみかんジュースを味わえるお試しセットがおすすめです。この日に紹介された3種セットは、さわやかな香りが特徴の伊予柑、みかんの王様温州みかん、初夏の柑橘として人気の甘夏。

紹介されたメニュー
  • みかんジュースお試し3種セット 500円・税込
  • せとかジュース 200㎖ 710円
    友近さんおすすめの柑橘の大トロとも称される濃厚な甘みが特徴の希少なみかん「せとか」のジュース。

店舗情報

住所愛媛県松山市道後湯之町12-34 
TEL089-997-7810
営業時間9:00~21:00(L.O.20:45)
定休日月曜、第1・3火曜

食べログで詳しく見る

つぼや菓子舗

明治16年創業のつぼや菓子舗は、名物である坊っちゃん団子発祥のお店です。初代のお店は、夏目漱石の小説「坊っちゃん」にでてくる団子屋さんのモデルにもなっています。

坊っちゃん団子

牛皮の餅を抹茶あん・白あん・小豆あんで包んだの3色の可愛らしいお団子。

湯哂団子 お茶セット

夏目漱石が実際に食べた上新粉の団子をこし餡で包んだシンプルな団子。1皿に7個はいったものを2皿も食べたそう。

店舗情報

住所愛媛県松山市道後湯之町14-23 
TEL089-921-2227
営業時間9:30~22:00
定休日火曜(祝日の場合は営業、翌日休み)
 公式サイトhttp://tsuboya-kashiho.com/

食べログで詳しく見る

道後温泉本館

昔、足を痛めた白鷲が岩場から流れる湯に足を浸していたことから発見されたという道後温泉は、約3000年という長い歴史を持ち、日本最古の温泉と言われています。道後温泉本館は、道後温泉のシンボル。123年の歴史がある公衆浴場で、その建物は国の重要文化財にも指定されています。現在は道後温泉をアートで彩るイベント「道後オンセナート2018」の一環として蜷川実花さんとコラボした「道後温泉本館インスタレーション」が5月31日まで行われており、夜はになると建物に花火の写真がライトアップされています。


Photo by じゃらん

建物の1階にある浴場には、大正天皇や昭和天皇もご入浴された日本で唯一の皇室専用浴室である又新殿(ゆうしんでん)があります。道後温泉の泉質は単純アルカリ泉で無色透明、クセがなくなめらかなお湯をしており美人の湯とも呼ばれています。建物の2階は湯上り後にくつろげる大広間、3階には夏目漱石が正岡子規と一緒に足しげく通っていたといわれている「坊っちゃんの間」があります。

神の湯 大人410円/小人160円 ※利用時間1時間
神の湯・貸浴衣・お茶・おせんべい 大人840円/小人420円 ※利用時間1時間

施設情報

住所愛媛県松山市道後湯之町5−6 
TEL089-921-5141
営業時間6:00~23:00
公式サイトhttps://dogo.jp/

大和屋本店

150年の歴史を持つ老舗旅館である大和屋本店は、純和風の空間を楽しめる人気旅館です。実は友近さんが大学卒業後に1年間こちらの旅館で仲居さんとして働いていたそう。庭園をのぞむ露天風呂やエステ、選べる浴衣など女性に嬉しいサービスもいろいろとあります。お部屋は和室と洋室があり、夕食は日本料理・西洋料理・中国料理の中から好みのものを1人づつ選べるプランもあります。

宿情報

住所愛媛県松山市道後湯之町20−8 
TEL089-935-8880
公式サイトhttp://www.yamatoyahonten.com/

日本料理 すし丸本店

友近さんが愛媛に来たらぜひ食べてほしいというのが鯛めしです。松山一の繁華街にある鯛めしの名店、すし丸本店では、瀬戸内の新鮮な魚介をつかった海鮮料理がいただけます。鯛めしは、松山風と南予の宇和島風という食べ方の全然違う2種類を楽しめます。

松山風鯛めし

瀬戸内海産の天然真鯛を丸ごと1匹つかった一品。ほぐした身を鯛の出汁としょうゆで炊いたご飯に混ぜていただきます。

宇和島鯛めし

一見すると刺身定食のように見える鯛めし。鯛の切り身、玉ねぎ、わかめ、わさび等を玉子を溶いた出汁によく絡めてご飯の上にのせ、その上からダシをかけていただきます。

紹介されたメニュー
  • もぶり飯 吸物付き 1050円・税抜
    正岡子規が夏目漱石をもてなしたといわれているもぶり飯。
  • 上ぬく寿司 1550円・税抜
    ちらし寿司を蒸した温かいお寿司。
  • 松山風鯛めし ※要予約
  • 宇和島鯛めし 1550円・税抜
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by asahi (@ashhshr) on

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Kai (@kai.40) on

店舗情報

住所愛媛県松山市二番町2-3-2 
TEL089-941-0447
営業時間月~金 11:00~14:00、16:30~22:30(L.O.22:00)土日祝 11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日 
 公式サイトhttp://www.sushimaru.co.jp/index.html

食べログで詳しく見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次