2018年2月3日に放送された石ちゃん&美女軍団 あ、来た!よかった!秋田新幹線満腹グルメツアーでは、今年の3月で開業21年目を迎えるという秋田新幹線で東京から約3時間50分の秋田へ。復活した20年前の伝説のB級グルメや超大盛りメニュー、お得な漁師飯などのグルメの他、秋田の伝統文化を体験できる場所や子どもも喜ぶ人気の水族館が紹介されました。
豊月
花火の街として知られている大仙市。年間4回の花火大会が開催され約90万人の観光客が訪れます。そんな大仙市の大曲駅からすぐ近くの場所にある和菓子屋さんが豊月です。
三杯もち
まるで羊羹のような見た目だけど実は蒸しあげたお餅です。米粉・片栗粉・小麦粉を一杯づつ三杯いれて作ることからこの名がつけられました。
- 夜空の大輪 162円・税込
- 三杯もち 1048円・税込
店舗情報
住所 | 秋田県大仙市大曲通町2-25 |
---|---|
TEL | 0187-63-0394 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 |
和ダイニングふじ
大山駅近くにあるホテル富士の中にある和ダイニングふじでは、約20年前大曲の人々に愛されていたB級グルメをいただくことができます。それが1995年に惜しまれながら閉店したカネトクデパートのフードコートで提供されていたメニューのひとつ、旨麺(ウーメン)です。
大曲カレー旨麺
麺は、コシのある特製の中太中華麺を使用。鰹だしのきいた和風スープを注ぎ入れ、7種類のスパイスでつくる自家製カレーをかけ、最後に揚げ玉とネギ、なるとをトッピングしています。うどんでもラーメンでもない新感覚の一品は、一緒にでてくるご飯をひたして食べてもまた美味です。
- 大曲カレー旨麺 756円・税込
店舗情報
住所 | 秋田県大仙市大曲通町1-28 ホテル富士1F |
---|---|
TEL | 0187-62-0243 |
営業時間 | 11:00~14:00、16:00~22:00 |
定休日 | 日曜 |
秋田市民市場
大曲駅から秋田新幹線で30分、秋田駅から歩いて30分ほどの場所にある秋田市民市場は、野菜や果物から秋田の海で獲れた新鮮な鮮魚、さらには日用品までそろうまさに秋田市民の台所です。この市場で観光客におすすめなのが、市場の好きな食材を自分でとって自分好みにつくれる名物の市場丼です。
- 専用のトレイを借りる
- お惣菜屋さんでご飯を購入(162円・税込)
- 青い提灯が出ているお店で好きな食材を購入してご飯にのせる。
Photo by じゃらん
- (畠山つくだ煮店)白魚 約120円
- (マルイ伊藤鮮魚店)カニ 約500円(一本)
- (魚繁伊勢谷 まぐろ屋)大トロ 約370円
- (上村鮮魚店)ウニ 約830円
- (安亀商店)ギバサ 約100円, 白子 約400円, 筋子 約230円
ギバサ(正式名アカモク)とは秋田では家庭料理でおなじみの栄養満点の海藻で、たたいてあるのでネバネバしています。
店舗情報
住所 | 秋田県秋田市中通4丁目7−35 |
---|---|
TEL | 018-833-1855 |
公式サイト | http://www.akitashiminichiba.com/ |
秋田市民俗芸能伝承館
秋田竿燈まつりは、青森ねぶた祭・仙台七夕まつりとともに東北三大祭りのひとつに数えられているお祭りです。毎年8月3日から6日まで開催され、灯りが灯された46個の提灯がついた竿燈を体の1点で支えあげて豊作祈願を行います。大人用の竿燈は重さが長さ12m、重さが50kgもあり、本番ではさらに支柱をつぎたすのでその高さは約15mにもなるそうです。手はもちろん、額や腰などで長い竿燈を支えるのはまさに名人芸と言えます。そんな実際にまつりで使う竿燈を展示しているのが秋田市民俗芸能伝承館です。大人用の竿燈の他に小学生用の重さ5kgのものや中学生がつかう重さ30kgの竿燈もあり、実際に秋田の伝統文化を体験することもできます。
Photo by じゃらん
施設情報
住所 | 秋田県秋田市大町1-3-30 |
---|---|
TEL | 018-866-7091 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
定休日 | 12/29~1/3 |
山の五代
山の五代は、秋田でも有名なデカ盛りのお店です。店内には「お腹のパンクの修理はおこなっておりません」の貼り紙が・・大盛りはお腹と相談してご注文ください。
スタミナ丼Wチョモランマ
ご飯4合の上に大量の野菜と一緒に炒めて甘辛いタレで味付けした豚バラ肉 300gをのせ、その上にさらにご飯2合と具材をのせた超デカ盛りメニューです。
- スタミナ丼Wチョモランマ 1350円・税込
- 肉鍋定食 Wチョモランマ 1400円・税込
店舗情報
住所 | 秋田県秋田市太平八田字大岱下24-1 |
---|---|
TEL | 018-838-3939 |
営業時間 | 11:30~21:00 |
定休日 | 木曜 |
元湯 雄山閣
男鹿半島は、秋田駅からJR男鹿線でアクセスできるなまはげで有名な場所です。男鹿温泉郷にある元湯 雄山閣は、敷地内に源泉があり、良質な温泉を楽しむことができる温泉宿。このお宿の名物が、なまはげの口からお湯が噴きだす噴き流し温泉「なまはげの湯」です。お湯の泉質は、ナトリウム塩化物泉で関節リウマチ・神経痛・冷え性・腰痛症に効能があるといわれています。塩分が多いので湯冷めのしにくいのも特徴。なまはげの口からはあまりにも勢いよくお湯が噴きだしているので浴室の床には湯の花ができています。
Photo by じゃらん
男鹿の海でとれた旬の鱈を存分に味わえる2月末までのおすすめ宿泊プラン。中でも女将のおすすめが、とろっとろの鱈白子バター焼きです。また、秋田の名物であるきりたんぽ鍋(1人前1620円・税込)も別注文することができます。
Photo by じゃらん
宿情報
住所 | 秋田県男鹿市北浦湯本草木原52 |
---|---|
TEL | 0185-33-3121 |
公式サイト | https://yuuzankaku.co.jp/ |
ニュー畠兼
多彩ななまはげグッズを販売しているユニークな外観の「なまはげ御殿」の中にあるニュー畠兼では、絶品の漁師飯をいただくことができます。
石焼御膳
味噌仕立てのスープにクロソイや真鯛などの海鮮が入った男鹿名物。食べる直前に約800℃に熱した石をいれて一気に煮たててからいただきます。
- 石焼御膳 2160円・税込
店舗情報
住所 | 秋田県男鹿市北浦入道崎字昆布浦2-69 |
---|---|
TEL | 0185-38-2011 |
営業時間 | 4月~10月 6:00~18:00 11月~3月 8:00~17:00 |
定休日 | |
公式サイト | https://namahagegoten.com/ |
男鹿水族館GAO
男鹿水族館GAOは、男鹿の海で見られる約40種2000匹の生き物が展示されている水族館です。館内の大きな見どころのひとつが男鹿の海 大水槽!毎年年末年始と2月の第2金曜~日曜の14時からは、なまはげダイバーの餌やりも行われており一緒に記念撮影をすることもできます。また、こちらの水族館で一番の人気者が、ホッキョクグマの豪太くん!他にもかわいらしいペンギンやアシカのショーなどを見る事ができます。
Photo by じゃらん
施設情報
住所 | 秋田県男鹿市戸賀塩浜 |
---|---|
TEL | 0185-32-2221 |
公式サイト | http://www.gao-aqua.jp/ |
三代目ほたる
三代目ほたるは、男鹿の海鮮をつかった料理が自慢のお店です。男鹿のB級グルメや超お得な海鮮定食をいただくことができます。
男鹿しょっつる焼きそば
男鹿のB級グルメ。ハタハタなどを塩漬けにした秋田の伝統的な魚醤しょっつるをベースにしたタレで粉末ワカメを練りこんだ特製麺と男鹿の海鮮を炒めた焼きそばです。男鹿しょっつる焼きそばは、男鹿市内の24店舗で食べることができ、お店ごとに趣向をこらしたいろいろなアレンジをした焼きそばを提供しています。
マル得ほたる定食
お盆2膳に紅ズワイガニのボイルやさけの三平汁、ほっけ焼きなど10種類以上の魚介をつかった料理がのった贅沢な定食。値段も超リーズナブルです。
- 男鹿しょっつる焼きそば 680円・税込
- マル得ほたる定食 1800円・税込 ※仕入れ状況により内容は異なります
店舗情報
住所 | 秋田県男鹿市船越字内子294-77 |
---|---|
TEL | 090-8787-5999 |
営業時間 | 11:00~15:00(L.O.14:00)7:00~22:00(L.O.21:30)※夜は完全予約制 |
定休日 | 月曜 |