2018年1月23日に放送されたヒルナンデスは、いとうあさこさん&大久保佳代子さんの「この冬に行きたい!能登オトナ女子旅」。自然豊かで写真映えする風景の多い能登エリアは石川県の中でも人気の観光地です。近年は2015年3月に北陸新幹線が開業したことや連続テレビ小説「まれ」の舞台になったこともあり、能登を訪れる観光客の数は年間770万人以上!そんな人気の能登の見どころやグルメ、女性に人気のホテルが紹介されました。
輪島市の白米千枚田
日本海に面して小さな田んぼが段々に重なる白米千枚田は、能登の里山里海を代表する絶景。その田んぼの数は1004枚もあり日本の棚田百選に選ばれている他、2011年の6月には日本初の世界農業遺産にも認定されている。毎年4月の末ごろには田んぼに水が引かれ、5月には田植えが始まる。四季折々の美しい景色を見ることのできる白米千枚田は能登に行ったら絶対訪れたい場所のひとつ!日没後には2万個のイルミネーションで彩られ、昼間とはまた違った顔を見ることができる。
Photo by じゃらん
住所 | 石川県輪島市白米町 地図 |
---|
輪島市の朝市
日本3大朝市の1つである輪島市の朝市は、平安時代から行われていたという長い歴史を持つ朝市。朝市通りには200軒以上の露店が並び、地元でとれた新鮮な海の幸やグルメを販売している。年間約60万人の人が訪れる人気の朝市で地元ならではのグルメも楽しめる食べ歩きスポット。
Photo by じゃらん
住所 | 石川県輪島市河井町本町通り 地図 |
---|---|
TEL | |
営業時間 | 8:00~12:00 |
定休日 | 第2・4水曜、正月1・2・3日 |
おすすめ新鮮な海の幸やグルメ
- ちょこっとあさいちのふぐ天むす 150円
- 香華園のいしる焼鯛ちくわ 1本250円 3本650円
いしるとは、いわしやイカの内臓に塩をまぶし発酵させた能登の伝統的な魚醤で日本最古の魚醤とも言われている。塩辛の味を強くしたような旨味たっぷりのいしるを鯛を練りこんだちくわにたっぷりと塗って焼いたいしる焼鯛ちくわは肉厚でいしると鯛の旨味が香ばしい絶品。 - 南谷良枝商店の干物
輪島市は、天然ふぐ漁獲量が2011年度から2015年度まで5年連続日本一。肉厚な輪島ふぐを甘口の醤油に漬けて一夜干しにした輪島ふぐ醤油干しは1皿1000円。石川のブランド魚である高級なのどぐろの一夜干しは一皿2枚入りで3500円(時価)とお買い得。市場内には炭火コーナーがあり炭・火鉢・皿・箸が無料で借りられるので買った干物をその場で焼いて食べることができる。
涛華堂 八井浄漆器本店
輪島で人気のお土産が漆。涛華堂 八井浄漆器本店は、創業200年以上という輪島塗の老舗。お店にはすべて職人の手塗でつくられた商品が1000点以上並べられている。
- 輪島塗の弁当箱 トンボ蒔絵 54000円・月に桜 蒔絵 67000円
- 蓋つき椀 椿 高蒔絵 亀甲 165000円
- 100回塗のお箸 1膳・2000円
一番人気の輪島塗のお箸。1年かけて100回漆を塗り重ねて、その後、表面を削って塗り重ねた模様をデザインにしている。アワビの貝殻と金箔をちりばめた螺鈿の箸も人気が高いそう。 - 70回塗のお箸 1膳・1500円
子どもに人気の北陸新幹線をイメージしたデザインの箸も。 - すべらない箸 1膳・1000円
先がザラザラした箸。
住所 | 石川県輪島市河井町2-47-2 地図 |
---|---|
TEL | 0768-22-0218 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 第2・4水曜 |
日吉酒造店
日吉酒造店は、大正元年創業の老舗。能登の湧き水で造られた地酒は深みがあるのに切れ味がよいという特徴がある。
- 純米酒 おれの酒 300ml ・680円
人気のお酒。男前な名前のお酒ですがやさしい甘みがあり女性でも飲みやすいと評判。
住所 | 石川県輪島市河井町2-27-1 地図 |
---|---|
TEL | 0768-22-0130 |
営業時間 | 8:00~19:00 |
定休日 | 水曜 |
絶景が楽しめる人気列車「のと里山里海号」
里山里海号は、中能登エリアにある穴水駅と七尾駅の間を走っているのが人気の観光列車。のと鉄道が1日に5本運行しており、通常料金にプラス300円するだけで乗車可能。車窓からは雄大な七尾湾や四折々の里山里海の景色を楽しむことができる。車内は能登にちなんだ素材や伝統工芸を使った内装になっており、各車両のコンセプトに合わせた絵画や伝統工芸品の展示なども行われている。車内ガイドの楽しい解説を聞きながら約1時間の鉄道の旅を楽しむことができる。
オプションサービスも魅力的!
事前に予約をすれば車内で人気のメニューを堪能することができる。
- ほろ酔いプラン 3500円(乗車運賃含む)
能登の一級品地酒の飲み比べができるプラン。地酒3種類とのどぐろの蒲鉾や牡蠣の佃煮など能登の名物おつまみがセットになっている。器もすべて能登の器というこだわりよう! - 寿司御膳プラン 4000円(乗車運賃含む)
能登の近海でとれた魚介を握ったお寿司を楽しめるプラン。 - スイーツプラン 3000円(乗車運賃含む)
七尾市生まれのパティシエ・辻口さんの作るスイーツを楽しめるプラン。
かき処 海
七尾湾はプランクトンが豊富なことから牡蠣の養殖が盛んに行われており、七尾湾沿いは牡蠣街道と呼ばれている。能登中島駅の近くにあるかき処 海は、その日に水揚げした新鮮な牡蠣が手頃な値段で食べられる人気の食事処。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
- 焼きがき 10個 1100円
- かき釜めし 1000円
住所 | 石川県七尾市中島町浜田ツ-21 地図 |
---|---|
TEL | 0767-66-1594 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 5月中旬~10月上旬、年末年始 |
食べログ |
海とオルゴール
西岸駅から渡った能登島にある海とオルゴールは、イルカと会える喫茶店。七尾湾にはミナミバンドウイルカが14頭生息しており、運がよければ列車の中から元気に泳いでいるイルカたちの姿を見ることができるのだが、この喫茶店からはかなりの確率でイルカを見ることができるとか。もっとも遭遇率が高いのは午前中ということなのでどうしても見たいという人は午前中に行くのがおすすめ。
住所 | 石川県七尾市能登島曲町2部乙2-7 地図 |
---|---|
TEL | 0767-84-0533 |
営業時間 | 4月~11月 9:00~17:00 12月~3月 10:30~17:00 |
定休日 | 不定休 |
貴重な鉄道郵便車が展示されている中島駅
穴水駅と七尾駅のちょうど中間地点にある能登 中島駅には、地元の野菜や特産品を販売しているマルシェが駅に併設されているほか、日本に2両のみ残されている鉄道郵便車が展示されており、昭和30年代には全国を走り郵便を配達していたという鉄道郵便車の貴重な車内を見学することができる。里山里海号はこの駅で約10分停車してくれる。
和倉温泉の女性に大人気の宿「虹と海」
和倉温泉は1200年という長い歴史を持つ石川を代表する温泉地。温泉の湧き口が海の中にあることから海の温泉とも呼ばれており、和倉温泉の旅館の多くは源泉に近い海沿いに建てられている。虹と海は、和倉温泉の中でも女性に人気ナンバーワンという宿。客室のすべては七尾湾に面しており、どの部屋からもオーシャンビューを楽しむことができる。(4名一室/15810円~)
中でも貴賓室「虹のかなた」(宿泊料金+ルームチャージ32400円・要電話予約)の絶景は格別。部屋のバルコニーには開放的な露天風呂がありお風呂に入るとまるで海と一体になったような気分を味わうことがきる。もちろん大浴場からの展望も抜群。
Photo by 一休
宿の食事はいろいろな物を食べてほしいという思いからバイキングスタイルになっており、ハイクオリティだと評判。
Photo by 一休
- 能登牛の陶板焼き 3780円
アラカルトでぜひ注文したい一品。石川で育てられた黒毛和牛の中でも特に肉質がすぐれたものだけ認定されるという能登牛は生産量がきわめて少なく県外にはほぼ流通していないので幻の牛とも呼ばれており能登にこないと食べられない希少なお肉。脂はとても上質で甘く、お肉は刺身でも食べられるほど旨味が強いのが特徴。
Photo by 一休
コメント